エギの重さは何グラム?各メーカーのエギのグラムまとめてみました。
みなさんはエギングに使うエギのグラム数は知っていますか?ロッドにはそのロッドで扱えるエギの号数が記入されていますがグラム数では記載されていません。
エギングは海のルアーゲームにおいて汎用性の高いロッドなので、メッキ・カマス・メバルといったライトゲームや小さめのシーバスを狙ったりする人も多いと思います。
エギは号数でルアーはグラム数で覚えておく事が多いので、このような時に自分の使用しているロッドの投げれるエギの号数はわかるけどルアーのグラム数はわからないと思った人も少なくはないと思います。
オバースペックのルアーを投げてしまいロッドが損傷してしまう事も考えられます。
そこで今回は各メーカーのエギのグラム数をまとめてみたので参考にしてみてください。
エギの号数とグラム数の対応表
エギの選び方でよく話題にのぼるのが「号数」と「グラム数」の関係です。ロッドの適合ルアーウェイトと照らし合わせる際にも、実際のエギの重さを把握しておくことはとても重要です。
しかし、「3.5号=20g」と一括りにされることも多く、実際の製品ごとに差があるのが現実。そこでこの記事では、主要メーカーのエギについて、号数ごとの【自重】と【沈下速度】を一覧にまとめました。
💡 この記事でわかること
メーカー別のエギの号数と自重の違い
ロッドに合う号数を選ぶコツ
使いたいエギを選ぶときの注意点
これからエギを選ぶ方も、ロッドとの相性で悩んでいる方も、ぜひ参考にしてください!
ダイワ エメラルダスシリーズ
エメラルダスラトル
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 9.5g | 4.75秒/m |
3.0号 | 13g | 4.25秒/m |
3.5号 | 18.5g | 3.75秒/m |
4.0号 | 23.5g | 3.75秒/m |
エメラルダスラトル タイプS
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 9.0g | 6秒/m |
3.0号 | 12.5g | 6秒/m |
3.5号 | 18g | 6秒/m |
4.0号 | 22g | 6秒/m |
エメラルダスラトル タイプR
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
3.0号 | 13g | 3.25秒/m |
3.5号 | 19.5号 | 2.75秒/m |
エメラルダスヌード
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 10g | 5秒/m |
3.0号 | 14g | 4秒/m |
3.5号 | 19.5g | 3.5秒/m |
エメラルダスフォール
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.0号 | 6g | 6.5秒/m |
2.5号 | 10g | 5.5秒/m |
3.0号 | 15g | 4秒/m |
3.5号 | 21g | 3.5秒/m |
エメラルダスダートⅡ
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 9.5g | 5秒/m |
3.0号 | 13.5g | 4秒/m |
3.5号 | 18.5g | 3.5秒/m |
4.0号 | 22g | 3.5秒/m |
エメラルダスダートⅡ タイプS
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 9g | 6秒/m |
3.0号 | 13g | 6秒/m |
3.5号 | 18g | 6秒/m |
エメラルダスダートⅡ タイプSS
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 8.5g | 8秒/m |
3.0号 | 12.5g | 8秒/m |
3.5号 | 17.5g | 8秒/m |
エメラルダス ストリーム
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 9.5g | 4.75秒/m |
3.0号 | 11.5g | 3.75秒/m |
3.5号 | 17.5g | 3.75秒/m |
墨族
スペック
号数 | 重量 | 沈下速度 |
2.5号 | 10g | 約4秒/m |
3.0号 | 15g | 約k3.5秒/m |
3.5号 | 21g | 約3秒/m |
4.0号 | 25g | 約3秒/m |
3.5号ディープ | 24g | 約2秒/m |
墨族 零王
スペック
号数 | 重量 | 沈下速度 |
3.5号シャロー | 18g | 約5.5~6秒/m |
エギリー ダートマックス
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 11g | 4..4秒/m |
3.0号 | 17g | 3.0秒/m |
3.5号 | 19g | 2.7秒/m |
4.0号 | 23g | 2.2秒/m |
林釣漁具製作所 餌木猿
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
3.0号 | 15g | 3.0秒/m |
3.5号 | 21g | 3.3秒/m |
3.5号スーパーシャロー | 20g | 6.6秒/m |
DUEL EZ-Q(イージーキュー)
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 10g | 5.0秒/m |
3.0号 | 14.5g | 3.5秒/m |
3.5号 | 19g | 3.2秒/m |
DUEL EZーQマグキャスト
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 11g | 5.0秒/m |
3.0号 | 14g | 3.5秒/m |
3.5号 | 19g | 3.2秒/m |
YO-ZURI パタパタQ
スペック
号数 | 自重 | 沈下速度 |
2.5号 | 10g | 5.0秒/m |
3.0号 | 14g | 3.5秒/m |
3.5号 | 19g | 3.2秒/m |
エバーグリーン エギ番長
スペック
号数 | 自重 |
2.5号 | 10g |
3.0号 | 14g |
3.5号 | 19g |
4.0号 | 25g |
メジャークラフト 餌木蔵
号数 | 自重 |
2.5号 | 10.5g |
3.0号 | 15g |
3.5号 | 21g |
👶 初心者向け!失敗しないエギの選び方ガイド
「どの号数から始めればいい?」「とりあえず何を買えばいい?」という初心者の方へ、迷わないエギ選びの基本を紹介します!
✅ ステップ①:まずは“3.5号”を基準にしよう
多くのロッドが3.5号に対応しており、飛距離・沈下速度・アピール力のバランスが良いです。迷ったら3.5号を選びましょう。
🌟 おすすめモデル:ヤマシタ エギ王 LIVE 3.5号
✅ ステップ②:潮の流れや水深で使い分け
-
潮が速い・深場 → 沈下が早いタイプ(ノーマル or ディープ)
-
潮が緩い・浅場 → ゆっくり沈むシャロータイプ
例えば「3.5号 ノーマル」で反応がないときは「3.5号 シャロー」に切り替えると効果的!
✅ ステップ③:ナイトエギングには“光るエギ”も◎
夜や濁り潮では、蓄光やケイムラ仕様のエギが効果的。視覚でアピールして、イカの反応を引き出しましょう。
✅ ステップ④:最初は3〜4本の“使い分けセット”を準備!
-
ノーマルタイプ:オールラウンドに使える
-
シャロータイプ:浅場やナイトで活躍
-
ケイムラ系:濁り潮や夜
-
ダート系:リアクション狙いに強い
💡 最初から高価なモデルにこだわらず、定番の中価格帯を選ぶのがおすすめ!
✨ あなたのエギングがもっと楽しくなる!
エギの号数や重さだけでなく、使う状況や目的に合わせて選ぶことで、釣果はグッと変わります。特に初心者の方は、最初から「万能な一本+用途別に数本」を持っておくことで、釣り場での対応力が一気にアップします!
実際に私もエギングロッドしか持って行ってない時に、ライトゲームがやりたくなりメッキやカマス釣りをすることがあります。
シーバスもランカークラスになると厳しいですがそこそこの大きさなら釣る事はできます。
そんな時に自分が使用しているエギのグラム数を覚えておけば使用できるルアーがわかると思います。
この記事がみなさんの参考になれば幸いです。