エギング

エギングラインおすすめ PEラインの選び方から初心者のための解説 経験談など

今回はエギングのラインの種類・太さ・選び方についておすすめのラインや初心者のためのラインごとの解説、私のした経験談などを紹介していきます。

エギングにおいてラインはかなり重要なアイテムのひとつです

私は初心者の時ロッド・リール・餌木にはお金を掛けラインは安物のPEラインを使用していました。ラインにお金を掛けるのはもったいないと思っていたからです。

そんなある日ライントラブルが多発し、リーダーを結び終わったと思ったら軽く引っ張っただけでプツっと切れたり

餌木をキャストしたときにプツっと切れて餌木が飛んで行ったりが続いてラインの重要性にきずきました。

釣り場で何回もリーダーを結び直す時間がもったいないのもあるし、ストレスは溜まるし

餌木が何個あっても足りないのです。

それ以来ラインについて調べ、たくさんの種類を使用してきました。

こんな思いをほかの釣り人がしなくてもいいように、私の経験から学んだ事やおすすめのラインを紹介していくので参考にしてみてください。

エギングのラインは何がいいの?

基本的にエギングはPEラインを使用しますが、

ではなぜエギング=PEラインなのか?

まずはライン別に特徴を上げて解説していきます。

 

ラインごとの特徴

 

ナイロンラインの特徴

メリット

・安価に入手できる

・ライントラブルが少なく絡まっても解きやすい

・ヨレや巻き癖などが付きづらい

・釣り場で根掛かりしてラインが切れてもリーダーえお結びなおさなくてもよい

デメリット

・ラインに伸びがあるため餌木に力が伝わりにくい(餌木のアクションがさせづらい)

伸びがあるので感度が悪い

・PEに比べ強度が弱いのでラインが太くなってしまい、潮の影響を受けやすい

また飛距離もおちてしまう。

フロロラインの特徴

メリット

・ナイロンに比べて伸びが少ない

・釣り場で根掛かりしてラインが切れてもリーダーえお結びなおさなくてもよい

・岩や障害物での根ずれに強い

・根掛かり時に餌木の回収率が上がる(ラインの太さによる)

・比重が重いので風、波の影響を受けにくい

デメリット

・PEに比べて伸びがあるので餌木のアクションがしづらい

また感度も悪くなる

・巻き癖が付きやすくラインに癖がついてしまうとライントラブルが起こりやすくなる

・PEに比べ飛距離が出ない

PEラインの特徴

メリット

・ナイロンの約2.5倍の強度があるので細いラインを使用できる

細いラインを使用する事で潮の影響をうけにくい

飛距離が出やすい

軽い餌木でも遠くに飛ばすことができる。

・伸びが少ないので感度が高い

餌木に力が伝わりやすくアクションしやすい

デメリット

・岩や障害物での根ずれに弱い

・比重が軽いため風の影響を受けやすい

・リーダーを結ぶのが慣れるまでめんどくさい

それぞれに特徴が違うことがわかります。ではエギングにおいて何が重要なのか?

餌木がしっかりアクションしアピールしてイカを誘い、フォールで抱かせ(イカはフォール中に抱いてきます)イカが餌木を抱いた時に釣り人が気付き、掛けることができるか。そしてより多くのポイントを探るために飛距離も重要になってきます。

ラインに付いてもっと詳しく知りたい人はこの記事を参考にしてみてください。

釣りに使うラインの種類を知ろう!それぞれの特徴と適正を紹介!

 

エギングに求められる事

 

・しゃくった時に餌木がしっかりアクションしているか

・フォール中の餌木がちゃんとした姿勢になるか

・イカが餌木を抱いたときにきずけるか

・飛距離を出して多くのポイント探れるか

以上の4つが最も重要になってくるのでラインを細くでき伸びがなく感度の良いPEラインが最適と言えます。

秋の子イカシーズンならメバルロッドを使用し、フロロ4ポンド(1号)ナイロンなら1.5 号前後でエギングをしている時もあります。当然PEラインに比べて飛距離は落ちるが、秋のシーズンは比較的浅場までイカが寄ってきていたり漁港内にいたりするので場所によってはPEラインを使用しなくてもエギングが可能なこともあります。

私はリーダーを結ぶのがめんどくさい時はこのタックルを使用しています٩( ''ω'' )و

がっ!やはりめんどくさいからと言って甘えていては上達はしません!

どんな状況でもリーダーを結べるエギンガーになるためにもPEラインを使う事を強くおすすめします。

 

ラインの太さ

 

PEライン   0.5~0.8号

フロロ    1.0~1.5号

ナイロン   1.5~2.0号

 

PEラインのライントラブルを避けるための注意点

 

私が初めてPEラインを使用したときはキャスト時にラインが切れて餌木が飛んで行ったり、リーダーが竿に絡まったり、知らない間にラインが団子になり結び目ができていたりと釣りにいくたびライントラブルが起こっていました。

そんな私の経験からPEライン使用時に気おつける事をまとめてみました。

 

PEライン使用時の注意点

 

・ラインの状態を常に確認

釣りに行く前や釣りに行って帰ってきた時、餌木を回収した時にはラインの先端から

数メートルはラインに傷や毛羽立ちがないかを確認し見つけた場合はラインを切って

結び直しましょう。(めんどくさいからと言ってそのまま使用しているともっとめん

どくさい事になります。せっかくイカがかかっても上げる前にラインが切れてしまう

なんて事も・・・実際私がそうでした(。-`ω-))

 

・リーダー結束ぶの強度

リーダーを結んだ後に手で引っ張てみて切れないかチェックしましょう。

PEが劣化していると少しの力でもプツ!と切れる事があります。

(この時めちゃくちゃ力を入れすぎると当然切れますので、

自分の満足いく程度に(/・ω・)/)

 

・PEラインの対応したロッドを使おう

あまり安すぎる竿や、謎のメーカーの竿などでPEラインを使用すると

竿にラインが絡み、正直釣りにならなかったです。

ダイワやシマノのエギングロッドなら安いのでも十分使用できます。

こちらの記事でロッドについて書いてるのでよかったら覗いてください。

 

最後におすすめのPEラインを紹介しておきます。

 

おすすめPEライン

コスパで選ぶならこのライン初心者は0.8号をおすすめします。

 

私はこのラインを使用しています。高いPEラインも使用してみましたがこのくらいの価格でも十分に使用できます。高いPEラインをだから長持ちするってわけでもないので、お手頃価格のラインを定期的に交換することをおすすめしています。
特にこのUVF エメラルダスデュラセンサー8ブレイドはコストパフォーマンスの高いPEラインなので迷っているひとはこのPEラインで良いと思います。

 

従来のPEラインは比重0.98このG5とゆうラインは0.5号で1.43とナイロンラインを上回る高比重なので沈みやすく風に強いのが特徴的でおすすめ
高比重モデルで風の強い日にはこちらの0.5号を使い分けています。

 

他にもロッドの餌木の選び方なども紹介しているので参考にしてみてください。

餌木のカラーはこう決める! エギングおすすめカラー

エギングカラーの選び方 昼・夜のカラーローテーション「下地編」

みなさんも参考にして快適なエギングライフを(^.^)/~~~

-エギング
-, ,