ショアジギング

迫力満点! ショアジギングで使えるおすすめペンシル 2021年版

ショアジギングのプラグにはミノーやペンシルをはじめとする様々な種類のプラグが販売されています。

その中でも魚の形に近いペンシルベイトはショアジギングでも人気が高く、多くのアングラーが使用し釣果を上げています。

ペンシルベイトはトップウォータープラグなのでメタルジグなどとは違い、バイトの瞬間が見えるのでエキサイティングな釣りを楽しむことができるショアジギングで人気のあるプラグでもあります。

フラフラとナチュラルな誘いとダイビングアクションで、魚の捕食スイッチを入れてくれる一味違うプラグになります。

今回はそんなペンシルベイトのショアジギングにおすすめなものを紹介していきたいと思います。

 

ペンシルベイトの種類

 

ペンシルベイトは数種類に細分化されていてドッグウォークを得意とするペンシルや、飛距離重視のナブラ撃ち専用のペンシルなど様々なので、まずはペンシルベイトの種類についてみていきましょう。

シンキングペンシル

 

 

ミノーのリップを完全にとった形状で、細いものから太いものまでさまざまな種類のペンシルが存在しています。

中型の青物を狙ったショアジギングにおすすめのペンシルで、フラフラとしたアクションでミノーとは違ってアクションに派手さはなく、ナチュラルな動きで魚にアピールしてくれるペンシルです。

シーバスやメバリングなどにもよく使われるペンシルです。

またフォール時にヒラヒラと落ちていくようなタイプなど、種類はかなり多いのも特徴のひとつです。

 

フローティングペンシル

 

 

中型の青物狙いのショアジギングにおすすめで、その名の通り水面に浮くペンシルです。

水面に対してボディが水平に浮くタイプのものと、頭だけが水面に浮くものがあります。

頭だけが水面に浮いているペンシルはロッドアクションでドッグウォークアクションが可能で、チニングやメバリング、シーバスゲームにもよく使用されます。

 

ダイビングペンシル

トップウォーターゲームの大型魚を狙うためのペンシルで、ショアジギングで使うペンシルのひとつになります。

ルアーサイズも150~250mmと大きいサイズのものが多く、元は船のジギングで使用されていたのが最近ではショアジギングでも使えるものも出てきています。

海中では頭を水面からだして立ったような状態で浮き、その状態から一気にラインテンションを掛けると、水中にダイブしS字を描くように泳ぐダイビングアクションが青物にアピールしてくれます。

 

ヘビーシンキングペンシル

ショアジギングで使うペンシルのもう一つがこのヘビーシンキングペンシルで、基本的にはシンキングペンシルなのですが、重量がかなり重めでアクションはほとんどしません。

遠投性能が高いのが最大の特徴で遠くのナブラにも届かすことができ、メタルジグとは違うゆっくりとしたフォールが弱ったベイトが群れから落ちていく姿を演出する事で青物にアピールしてくれます。

ナブラ撃ち専用のペンシルとも言われています。

 

ショアジギングのペンシルの選び方

 

ショアジギングのペンシルを選ぶときに重要な項目を見ていきましょう。

 

強度

ショアジギングをするポイントは磯地帯などが多いので、回収時などにぶつけても壊れにくい素材で作られていることが重要となってきます。

また大型の青物を相手にしたときにフックやリングが伸ばされないことも重要となります。

 

遠投性能

船からのジギングなら飛距離はさほど気にすることはありませんが、ショアジギングとなると遠投性能が高ければ高いほど広範囲探る事ができ、釣果を上げやすくなります。

 

アクション

潮の流れが速いポイントや波の影響を受けやすいポイントなどでもしっかりとアクション出来るペンシルを選ぶのも重要となってきます。

またダイビングペンシルの特徴でもあるダイビングアクションを簡単にできるかどうかも選ぶ時にきおつけておくポイントとなります。

中には初心者でも簡単にダイビングアクションができるダイビングペンシルもあるので、あまり経験がない人はそのようなペンシルを選ぶようにしましょう。

 

ショアジギングにおすすめのペンシルベイト 2020年版

 

小型ら中型の青物におすすめのペンシル

 

スミス サーディンラン

 

 

スミスのサーディンランの特徴はドッグウォーク、ダイビングアクション、スイムと3種類のアクションをひとつのペンシルでこなせるところです。

しかも簡単に使いこなせるので持っていない人は一度は使用してほしいおすすめのペンシルです。

ドッグウォークで反応がない時にルアーチェンジすることなくダイビングアクションで誘えるのでとても便利なペンシルです。

 

モアザン バーストアッパー

 

 

斜めに切ったヘッドが水を受ける事で左右にヘッドを振り、水面や流れの速さで不規則にダイブアクションを起こすのが特徴的

3フック仕様でフッキング性能が良いのもおすすめポイント

 

モアザンソルトペンシル

 

 

このペンシルの最大の特徴はヘッド部分がカップになっていて、そのカップから入った水がエラの部分から抜ける構造になっているところです。

そのおかげでスピードを上げてもしっかりとドッグウォークアクションをしてくれるので、見切られにくいのがこのペンシルのおすすめポイントになります。

さらに内部には貫通ワイヤーが入っていて強度もあります。

 

大型にも対応ショアジギングにおすすめのペンシル

 

スミス マグナムサージャー

 

表層付近を回遊するブリやヒラマサなどの大型の青物用に作られていて、リトリーブ時はウォブンロールアクションでフォール時はバイブレーションで魚にアピールしてくれます。

ジグミノーとも呼ばれていてナブラ撃ちに使用する事が多いです。

 

DUO 青政

 

大型のヒラマサが好むと言われているスラローム系のスイムアクションと、浮上時に左右に動くスライドアクションが特徴のダイビングペンシル

 

コルトスナイパー ロックフラット

 

ロングジャークでのダイビングアクションと水面下での平打ちでのローリングアクションが特徴のシマノのシンキングペンシル

またフラッシング効果が期待できる狂鱗カラーもラインナップされて人気が高いペンシルとなっています。

ルアーが飛び出しにくいのも特徴で、足場の高いポイントでも足元までしっかりとアクションさせれるペンシルでもあります。

 

ショアスパルタン ラフライド

 

ゴルフボールのようにボコボコとボディに穴が開いているディンプル構造が特徴的なダイビングペンシル

このディンプル構造が飛距離の安定性能を高めているため強風時にも遠くまで飛ばすことができます。

またディンプルに溜まったエアーが水中で泡となり、ポッパーのような泡とダイビング時のウォブンロールアクションの相乗効果で高いアピール力が魅力的です。

バイトしてこない擦れた状態の個体に対しては、ロッドアクションを変える事でドッグウォークで誘いだすことができるので、状況に応じて変える事ができるのもおすすめポイントのひとつです。

 

ショアスパルタン ブレイクスルー

 

空気抵抗と水流抵抗の低減を意識して作られたボディと、腹面のフラット形状のフラッシングローリングフォールが特徴のヘビーシンキングペンシル

ヘビーシンキングペンシルに必要な遠投性能とフォールアクションの性能が高く、ナブラ撃ちにはおすすめのペンシル

 

マリア ラピード

 

比較的安く手に入れる事ができアクションもさせやすく扱いやすいことから初心者におすすめのダイビングペンシルです。

またボディがスリムで遠投性能も高いのもおすすめポイント

 

タックルハウス コンタクトブリッド

 

 

ダイビングアクションをさせやすいのがおすすめのペンシル

遠くから足元までしっかりとダイビングアクションさせる事ができ、とても使いやすいのが特徴的です。

足場が高い場所からでも飛び出すことなく扱えるので、ロッドアクションをやりにくいポイントでショアジギングをしている人におすすめのペンシルになります。

 

スミス トビイカ


ただ巻きでのアクションはS字系でショートジャークではキレの良いショートスライド、ロングジャークは水面から飛び出すのを防ぐため両側に付けられたスタビライザーが活躍してくれます。

ほかのメーカーではあまり見られないつくりになっているので変化点を与えたい時やロングジャークで飛び出してしまうような状況におすすめのルアーになります。

 

最後に

ペンシルベイトは種類が多くナブラ撃ちの物やトップウォータとして使用するものなど多くあります。中には足場の高い所でも簡単に扱えるものもあるので、初心者の人は今回紹介した中から選ぶことをお勧めします。

ショアジギングにおすすめタックルバッカン 2021年版

 

-ショアジギング
-,