アジングやメバリングは繊細な釣りが要求されるため少しのジグヘッドやルアーの重さを変更するだけで釣果が変わってきます。
ジグヘッドの重さを少し変えただけで釣れだしたりワームの形状を変更するだけで釣れだしたりすることは多々あります。
そんな時仕掛け変更時に役立つアイテムが
「スナップ」 とゆう道具です。
しかしエギングやシーバスゲームなどで使用しているスナップでは、太すぎてジグヘッドの穴に通らないし通ったとしてもスナップ自体が大きくさらに自重もあるので、アジングやメバリングに使用する小さい仕掛けに影響を与えてしまいます。
そこで今回はアジングやメバリングのようなライトゲームにおすすめのスナップをいくつか紹介したいと思います。
目次
アジングやメバリングなどのスナップを選ぶ時に重要なポイント
・スナップ自体の重さが軽いもの
・強度に問題はないか
・ルアーやジグヘッドの取り外しが容易にできるか
(冬場の冷えた手でも簡単に取り外しが可能なものがおすすめ)
・スナップの軸委が太くないか
(軸が太いとアジングやメバリング用のジグヘッドのアイに入らない場合があるので注意が必要)
・スナップを付けた状態でのジグヘッドの可動域はどうか
(ジグヘッドをスナップに通した状態でジグヘッドが自在に動けるかどうか)
以上のポイントをふまえたうえでおすすめのジグヘッドを紹介していくので参考にしてみてください。
アジング・メバリングに最適なスナップ BEST3 2021年版
1.ティクト ラクリングスナップ
2.アクティブ アジスナップ
3.ダイワ 月下美人 エイトスナップ
ダイワ(Daiwa) エイトスナップ アジング メバリング 月下美人 F 徳用 815444
品名 | 引っ張り強度 | 対象ライン | 用途 |
F(ファイン) | 1.5kg | 3lb | アジング・メバリング |
T(タフ) | 6.0kg | 10lb | 大型のアジやメバルメッキ・カマスなどの回遊魚に
15g以下のメタルジグにも対応 |
1:小さいほうのループにラインを結び凸部分を手前に持つ
2:凸部分にルアーやスプーンのアイをかける
3:そのままスイベルとラインを持って引く
4:完成
まとめ
アジングやメバリングのようにジグヘッドが小さいものはラインやスナップを通すアイが小さくなります。一般的に使用されているフックタイプの物は軸が太いものが多いので強度はあるのですが一番小さいものを購入してもアイに通せない事がありました。
この記事を参考にアジングやメバリングのスナップを選んでみてはいかがでしょうか?