釣りをする人なら一度は経験したことがある海に付くといつもとは違う海の色で、かなり濁っていて釣れないのではないのか?または水が綺麗すぎてこんなにルアーが目立ちすぎていて釣れるのか?などこれはエギングに限ったことではないのですが、海で釣れるすべてのターゲット狙うアングラーが一度は疑問に思う事だと思います。
そこで今回は海水の濁り時は、どのような状況でエギングは可能なのかイカを釣る事はできるのか?について書いていきたいと思います。
海の濁り時にはエギングで釣果を出せるの?
濁りと一言で言ってもその濁りにはさまざまな理由があり、その原因によってイカが釣れるのか釣れにくいのか、はたまたその場所にイカはいないのかが変わってきます。
ですので濁りの原因をしっかりと理解し、その状況に応じてそこのポイントで釣りをするのか、大きくエリアを変えるのかで濁っていても釣果を上げることができます。
では実際に海の濁りにはどのような原因があるのか見ていきましょう。
海の濁りはなぜ起こる?原因は?
大雨の後の河川からの濁り
大雨の後は山から川に汚れた土などが落ちたり、川底の沈殿物が巻き上がったりして川が濁ってしまいます。
この濁りが河口に流れこむ事で濁りが起こります。濁りだけではなくゴミや木なども流れてきます。
ウネリによる海底の砂などの沈殿物の巻き上げ
高波などのウネリによって海底の沈殿物などが巻き上げられる事で海中が濁ってしまいます。
濁りやすい場所と濁りにくい場所
上記で説明したので感の良い人ならわかると思いますが、濁りやすい場所とそうでない場所が存在します。
濁りやすい場所
やはり川からの濁りはかなり影響してしまうので河口付近は濁りやすいです。
特に大きな川の河口になればなるほど濁りの影響は大きくなってしまいます。
もう一つは海底が砂で浅いポイントは濁りの影響が出やすいのでこちらも注意しておきたいです。
濁りにくい場所
濁りにくい場所は潮通しの良い場所や、釣り場近くに大きな河口の少ない場所、または無い場所が濁りにくいポイントになってきます。
グーグルマップなどで探してみると意外に多く見つかります。
濁りが入ってそうな時に行くべきポイントは?
次は大雨が続き丁度休みの日に雨が収まったのでエギングにいきたくなった 時に行くべきポイントを紹介します。
・大きな河口が近くにない
・水深が深い
・潮通しが良い
・底が砂利浜(粒の大きめの砂利が転がっているような浜)
この4つの項目が多くあてはまるポイントに行くと濁りが他のポイントよりも少ないです。
自分がいつも行っているポイントをグーグルマップなどを使用して調べておきましょう。
濁っている時はどのようなアクションが有効なのか?
濁っているとゆう事は視覚性が悪くなってしまうので、イカにエギが見えづらいため派手めなアクションが有効になってきます。
大きく跳ね上げさせたりスラックジャークなどでいつもよりも大きく多く動かし、まずはイカにエギの存在をアピールさせる事が非常に重要となってきます。
そのあとで通常の誘いなどを織り交ぜていく事で釣果を上げていきましょう。
濁っている時は大きく多くアクションさせよう!
濁っている時のエギカラーのおすすめは?
ボディーカラーは釣り人から見やすいオレンジやピンクで下地カラーは金テープ・赤テープテープ・ピンクテープなどがおすすめ
濁っていると紫外線が海中に届きにくいのでケイムラカラーは控えておいたほうが良いでしょう。
濁っている時におすすめのエギカラー
デュエルのEZ-Qシリーズのカラーでサーチダブルグローカラーはアピール力が非常に高く、グローとケイムラのダブル発光なのでほかのエギには無いアピール力が魅力的です。
まだサーチダブルグローカラーを持っていない人はひとつは持っておく事をお勧めします。
エギングでの誘いの引き出しがひとつ増え、今まで取れなかったイカを釣る事ができるでしょう。
サーチダブルグローカラーはカラーの名前で、デュエルのEZ-Qシリーズはたくさん種類があるので気になった人は下の記事を参考にしてみてください。
エギの大きさにも注意
いつも使っているエギよりも一回り大きなエギを使用してみましょう。
大きなエギでアピール力重視で攻めていくのもありです。
活性の高いエギは多少大きくても抱きに来るので問題ありません。
ラトルでアピール力も高めよう
ラトル入りのエギで音と振動でアピール力を高めるのも良いでしょう。
視覚性が悪いなら音と振動でイカを引き寄せる事も重要です。
まとめ
濁りだけならいいのですがウネリのある状況は釣りをするには危険です。その割にはあまり釣れないのでエギングに関してはおすすめできません。
ですのでせめてウネリが収まってからの釣行が良いと思います。濁りだけならまだ水深の深い、潮通しの良いポイント付近を狙っていけば釣果を出すことが可能でしょう。