ショアジギングのターゲットとなる青物は泳ぎ回っている回遊魚ですが、表層付近を泳いでいる時や中層付近を泳いでいる時、ボトムについている時など様々です。
さらにその中でも捕食行動をとっているレンジを狙うのがショアジギングでは重要になってきます。
そこで今回はショアジギングのレンジ別攻略法としておすすめの狙い方とおすすめルアーをレンジ別に紹介していきたいと思います。
表層の狙い方
青物が表層付近を回遊している時は捕食への意識が強くベイトを追っかけまわしたりベイトを探し捕食してやろうとしている時が多いです。
そのためアピール力の高いルアーで魚に見つけてもらう事が重要となってきます。
ショアジギングで表層付近を狙う時は基本的にプラグを使用します。
ミノーやペンシル、ポッパーなどが有効となりますが、特にアピール力が強いポッパーやペンシルがおすすめです。
ポッパーは高い集魚力と魚の食い気を誘発するプラグなので初めはポッパーで探りを入れて反応がないならペンシルに変更すると反応する時もあるので試してみてください。
それでも反応しない時はルアーの大きさを変えてみるのも良いでしょう。できる限りその釣り場にいるベイトに大きさを合わせるのも重要になってきます。
おすすめのポッパー
タックルハウス フィードポッパー
ショアジギングの青物用ポッパーとして知名度が高く実績もあるルアーがこのフィードポッパー
特徴は安定した飛行姿勢で遠投性能が高く、ダイビングアクションをさせやすいところです。
ポッパーの扱いは慣れるまではうまくスプラッシュを起こせないものもありますが、このフィードポッパーは比較的簡単にスプラッシュを起こさせることができアピール力が非常に高いのもおすすめの理由のひとつです。
また口先についているカップが大きいので水面が荒れている状況でもしっかり動いてくれるのもおすすめポイントです。
大きさはベイトに合わせるのが良いのですがとりあえずひとつ持っておくなら150mmが良いでしょう。
ラインナップ
品名 | サイズ | 重さ |
フィードポッパー 135mm | 135mm | 42g |
フィードポッパー 150mm | 150mm | 54g |
フィードポッパー 175mm | 175mm | 83g |
※175mmのモデルはフックが別売りなのでフック3/0を使用しましょう。
おすすめのダイビングペンシル
マリア ラピード
マリアのダイビングペンシル「ラピード」の特徴は丈夫で遠投性能が高く広範囲にアピールすることができるところです。
フックをつけるリングが貫通ワイヤーを使用しているので大型の魚が掛かっても壊れにくく作られています。
160のラピードなら60キロまで耐える事ができるとされているので10キロクラスのブリにも対応できる丈夫なペンシルです。
飛距離は80mくらい飛ばすことができ広範囲を探る事ができるのもおすすめポイント!
中層の狙い方
中層の狙い方としては食い気のある魚にルアーを見つけてもらい魚の方からルアーによって来てもらうとゆう考え方でOKです。
ある程度釣りの経験がある人ならわかると思いますが、食い気のある個体はルアーが目の前を通れば簡単に釣る事ができます。
しかし反対に食い気のない個体の場合、いくらいいコースを引いてこようがベイトにマッチしたルアーを投げようが釣れない個体もいます。これは私たち人間と同じようにご飯を食べたくない時に目の前に食事があっても食べないのと一緒とゆう事です。
ですから表層やボトムでアピール力の高めなルアーをチョイスする事で中層付近の食い気のある個体にもアピールする事ができ、必然的に中層にも探りを入れていることになります。
ジグでカウントをとってまんべんなく中層を探るのも良いですが、アピール力の高いポッパーを使用し表層から中層を探るほうが私的には効率が良いように思います。
ボトムの狙い方
ボトム付近の狙い方はブレイクラインを見つける事が攻略のポイントになってきます。
ブレイクラインとはかけあがりと言われるその名の通り深場から浅場に駆け上がっている地形(坂)の事です。
このブレイクラインは魚の通り道とも言われ、青物はもちろん様々な種類の魚が通る海底の道路のようなものでどのような釣りにおいてもポイントとなる重要な場所になります。
その中には青物のエサとなる小魚の群れも通り道として利用しています。ですのでこの小魚を狙って食い気のある青物も集まってくるとゆう事です。
さらにこのブレイクラインはエサとなるベイトを追い詰めやすく、捕食しやすいことからもブレイクラインが攻略のポイントとなっています。
ブレイクラインの探し方
ブレイクラインの探し方はメタルジグや重りを手前→中間→最大飛距離の順にキャストしてそれぞれ何秒で底に着くかで簡単に探る事ができます。
手前にキャストして底に着くまでに10秒、
中間にキャストして底に着くまでに20秒、
最大キャストで底に着くまで30秒なら徐々にに深くなっていっているのでブレイクラインがあるとゆう事がわかります。
初めてのポイントやよくわからない場合はもっと細かく区切って探るのも良いと思います。
※キャストする重りの重さやジグの重さは同じ重さでキャストするようにしましょう。
最後に
ショアジギングと言えばメタルジグのイメージが高いですが、表層付近を狙う場合はポッパーやペンシルなどのプラグのほうが効く状況が多いのでメタルジグと一緒にルアーケースに入れて持ち運ぶようにするのがおすすめです。
今まで取れなかった釣果を上げる事ができ釣果アップにつながると思います(^^)/
ショアジギングにおすすめのメタルジグBEST14 2020年版