エギング

エギングはフォールが大事!あなたはイカのあたりに気付いていますか?フォールの時間やアタリの取り方までテクニック紹介

エギングはシャクって餌木を大きく動かしイカにアピールし、フォールで抱かせます。シャクるのももちろん大事なのですがフォール中に抱いてくるのでフォールの間の取り方や姿勢が重要になってきます。

エギングを始めた頃は本当にこのやり方であっているのだろうか?とよく思うことがありました。特にフォールについては、アタリが来たらわかるのかな?とか今もしかしたらアタリが来てるんじゃないか?とか始めの一匹を釣るまでは謎だらけでした。今日は昔の私のようにアタリがわからない人や、まだ釣ったことがなくて今自分がやってるのはあってるのだろうか?と悩んでいる人にフォールについて少し書いていこうと思います。

フォールの種類

まず始めにフォールの種類について説明します。フォールで基本となるのは3種類で、フリーフォール・カーブフォール・テンションフォールです。どのようなものか詳しくみていきましょう。

フリーフォール

テンションを掛けずに餌木を沈ませることです。しゃくった後糸ふけをとらずにそのままの状態で餌木をフォールさせます。テンションを掛けずに落とすことで、餌木自然に落とすことができフォール姿勢が良い事がフリーフォールのメリットともいえるでしょう。さらに潮の流れにもよるがほぼ真下に落ちるので、1キャストでの誘いの回数も増やせます。

デメリットとしてはアタリが他のフォールに比べてわかりにくいです。

テンションフォール

テンションフォールはしゃくった後に糸ふけだけをとりそのまま沈めます。フリーフォールよりもアタリがわかりやすいのと、少し前に進みながらフォールすることでフォールの時間を長くとることができます。抱かせる時間を長くできるとゆうわけです。

 

カーブフォール

しゃくった後に糸ふけをとってさらにラインを張った状態で餌木を落としていきます。テンションフォールよりもさらに前に進みながらフォールさせる事ができます。秋のイカなどに有効で活性の高いイカを手早く仕留める事ができるのでランガンで高活性のイカをどんどん狙っていく時によくしようします。

フォールの時間

フォールの時間はメーカー事に多少違いはあるのですが、基本的な沈下スピードを記載しておきます。

1メートル沈むのにかかる時間

2.5号 約4秒
3号 約3.5秒
3.5号 約3秒

 

 

これはノーマルタイプの餌木の基本的な沈下スピードです。メーカーによっても多少の違いは出てきますのでパッケージに書いているのを参考にしてみましょう。

餌木にはノーマルタイプの他に、シャロータイプ・ディープタイプがあり3.5号の餌木でも1メートル沈むのに4秒かかる餌木などが存在します。深場で早く沈めたい時や、潮の流れが速い時などはディープタイプを選んだり、浅場ですぐに着底してしまうからシャロータイプを選んだりとその時々で使いわけます。

しかしパッケージやホームページに記載されている沈下スピードはあくまで目安です。使う場所や状況次第では変わってきます。

なので使用する釣り場でしっかりと底をとり、2回しゃくってカウント何秒で底に着くのかを確認しておく事は重要です。

 

フォール中のアタリの取り方

フォール中にイカが抱いてくるわけですが、実際気付いていない間にイカが抱いている可能性はあります。だからと言ってむやみやたらと合わせていては、抱いてくるイカも逃げていく可能性だってあるわけです。

そこでしっかりとアタリを見極めれるようにアドバイスをしたいと思います。

フリーフォールでのアタリの取り方

フリーフォールは非常にアタリをとるのが難しく、ラインの動きだけで判断しなくてはなりません。ラインが沖に向かって伸びていくときや、底についてもいないのにラインの出が止まった時などがアタリの目安となります。もし気づかなかったとしてもフリーフォール後の次のシャクリの時に合わせるシャクリ合わせになるので大丈夫です。フォール中に変に動かしてしまうとイカに違和感を与えてしまい、釣れなくなってしまいます。しかっりとフリーフォールさせる事が重要で、あとはラインに集中しアタリにできるだけ気づけるようにしましょう。

テンションフォールのアタリの取り方

テンションフォールは糸ふけをとるのでラインに明確にアタリが伝わってきます。これは釣った事のない人でもこれは来たぞ!と思えるくらいのアタリなので心配はいりません。ラインをしっかりとみていれば絶対にわかります。

この時に人差し指をラインにかけておく事でアタリが来ると指に感触が伝わってくるので人差し指にラインを掛けておく事をおすすめします。よそ見してても気付くことが可能です。私も実際常に人差し指にかけていてよそ見をしててもすぐに合わせる事ができました。

カーブフォールのアタリの取り方

カーブフォールもテンションフォールとよく似ていますが、カーブフォールの場合ラインを張っているので竿先でもアタリをとることが可能です。

最後に

私はエギングを始めた最初のほうはアタリがわからなかったので、カーブフォールを多用していましたがだんだんと慣れてきてラインでアタリをとれるようになり、テンションフォールやフリーフォールでもアタリをとれるようになりました。

釣果が上がりだした今ではフリーフォールを使うことが多く、その時の状況に応じて使い分けています。もちろんカーブフォールを多用していた初めの頃よりも釣果は断然良いです。皆さんもこの記事を参考にして釣果を伸ばしていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

-エギング