海のルアーゲームに使用されえるラインは様々ですが、ショアからのルアーゲームとなってくると飛距離を出して探る範囲を広げる事は釣果に繋がる重要なファクターのひとつとなります。
そして圧倒的に飛距離を出すために使用するのがPEラインです。
PEラインは感度も良く強度があり遠投性能も高いラインなので、エギングやショアジギング、メバリング、アジング、チニングと数多くの釣りに使用されるラインとなっています。
しかしPEラインにはショックリーダーが必要不可欠で、そのPEラインとリーダーを結束するのに初めはかなり苦労します。
リーダーの結束が面倒だからと言ってPEラインに直でルアーをつけたり、諦めてフロロラインやナイロンラインを使用したりする人も少なくはありません。
私も実際PEラインに直結でエギングなどをしたことがあるのですがトラブルの連発でした。
さらに詳しく
詳しくはこの記事を参考にしてみてください。エギングはPE直結で大丈夫?リーダーはほんとに必要なのか?徹底検証!
しかし最近では簡単にPEラインとリーダーを結ぶことができるアイテムも販売されているので利用してみるのもいいかもしれません。
今回はそんな便利なリーダー結束アイテムを紹介していきたいと思いますので自分に合ったアイテムを見つけてみてください。
リーダー結束が苦手?簡単に結ぶおすすめアイテム 2023年版 結び方が覚えれない人も結べる人も必見!
第一精工 ノットアシスト
少々風が吹いていてもFGノットが簡単にすばやくできるノットアシスト
ノットアシスト2.0よりもコンパクトでフィッシングバッグに付けれて持ち運びが便利なのも特徴です。
ココがおすすめ
まだリーダーを結ぶのに慣れていない人はもちろん、普段リーダーを結ぶアイテムを使用せずに結んいる人にもおすすめ
第一精工 ノットアシスト2.0
ノットアシストよりも少し大きいですがラインをホールドしておく箇所が3か所あるので、まだリーダーを結ぶのに慣れていない初心者の人におすすめの結束アシスト機
電池などもいらないのでフィッシングバッグに入れておくと釣り場でも困ることなくリーダーを結ぶことができます
ココがおすすめ
リーダーを結ぶのに慣れている人でも強風時は難しいので持っておくとラインを固定する事が出来て時間短縮にもなるのでおすすめ
みんなの評価
ハピソン ラインツイスター
ハピソンから発売されているラインツイスターは全部で4種類あり、各釣りに適したラインの太さや機能が特徴の簡単にリーダーを結ぶことができる機械です。
さらにこのラインツイスターの良い所はすべて自動ではないものの、機械が自動的に巻いてくれるのでバラつきが少なく、安定した強度でラインシステムを組めるところです。
ココがおすすめ
ポケットにも収納可能なコンパクトサイズなので釣り場での作業でも荷物にならないのもおすすめポイント
ラインツイスターYH-716P
スタンダードなモデルのラインツイスターで必要最低限の機能が付いていて、1番低価格で購入することができるモデル
参考
詳細
単4電池2本使用
電池寿命 約500本のライン結びが可能(アルカリ)
適合ライン ライン0.6号~3号 リーダー1.5号(6lb)~12号(40lb)
大きさ 約65×115×28mm
質量 約115g
ラインツイスター YH-717P
先ほどのモデルよりもワンランク上のラインツイスターで、ラインを巻く時にスピードを調整することができ初めてでも簡単にラインシステムを組むことができるのが特徴です。
参考
詳細
単4電池2本使用
電池寿命 約500本のライン結びが可能(アルカリ)
適合ライン ライン0.6号~3号 リーダー1.5号(6lb)~12号(40lb)
大きさ 約65×115×28mm
質量 約115g
ラインツイスター YHー718
ジギングやショアジギングなどの青物や根魚など、大型のターゲットを狙う人におすすめのモデル
太いラインを使用する釣りに適していて、安定してノットを組めるので強い引きの魚が相手でも安心してやり取りができます。
参考
詳細
単4電池2本使用
電池寿命 約500本のライン結びが可能(アルカリ)
適合ライン PEライン 2号~10号 リーダー8号 (35lb)~50号(170lb)
大きさ 約65×115×28mm
質量 約115g
ラインツイスター YHー719
ライトゲーム用のラインツイスターで細いラインでもしっかりと固定できるように糸止めレバーが付いていて初心者でも簡単に扱うことができます。
参考
詳細
単4電池2本使用
電池寿命 約500本のライン結びが可能(アルカリ)
適合ライン PEライン 0.1号~0.8号 リーダー 2lb~16lb
大きさ 約65×115×28mm
質量 約115g
みんなの評価
やはり海釣りにはPEラインは必須
ラインツイスターの使い方はこの動画がわかりやすいので参考に貼っておきます。
シマノ ボビンワインダー
ボビンワインダー ライト
ボビンワインダーライトは細いPEラインに対応したボビンノットでリーダー結束を行う器具になります。
0.3号から3.0号のPEラインに対応していて、均一にボビンノットを組めることから器具を使用せずにボビンノットを組んだ時よりも、強度が25パーセントもアップしたとゆう実験結果も出ています。
はてな
ボビンノットとは?
ボビンノットとは強度のあるノットとして有名な「FGノット」よりもさらに強力なノットです。
結び方もFGノットに比べて簡単な結びなのでボビンノットでリーダーを結ぶ人が増えてきています。
ボビンワインダーヘビー
こちらのボビンワインダーヘビーはPFライン1.5号から8.0号までに対応したボビンノット用のリーダーアシスト器具です。
ショアジギングなど太いPEラインを使用する釣りに最適で、手で組むよりも安定してノットを組めるので強度も安定し安心して釣りを楽しむ事ができます。
また普段慣れている人でもこのアイテムを使う事で、釣り場で素早くノットを組むことができるのでおすすめ
みんなの評価
ボビンワインダーの使い方がわかりやすい動画はこちら
よつあみ(YGK) Yノッター (ワイノッター)
強風時でも簡単にFGノットが組めるノットアシスト器具
器具の中にリーダーを入れて組むので風の影響を受けにくいのが特徴です。
参考
詳細
メインライン:PE0.2~0.3号※よつあみ糸径による
ショックリーダー:0.6号~12号
素材/メイン部材(ボディー、カバー、コマ等):POM
素材/糸を固定する部材:熱可塑性エラストマー
素材/ハンドル(金属部):SUS304《よつあみ FGノットツール ライン結び》
みんなの評価
最後に
リーダーの結束は慣れれば簡単にできる作業ですが初心者の人はなかなか結べずに苦労します。
また慣れている人でも釣り場での結束や強風時などではなかなかリーダーを結ぶことができない事もあると思います。
そんな時に今回紹介したリーダーを結ぶのを手助けしてくれる機械があれば、簡単に素早くにラインシステムを組む事ができ、ロスなく釣りを楽しむことができるようになると思います。