シーバス

シーバスロッド硬さ別の特徴と選び方を徹底解説!

釣りで必需品であるロッドですが、ロッドといってもたくさん種類があり細かく分けられています。

今回はシーバスロッドの硬さの特徴や、選び方についてまとめてみたのでロッド購入時の参考にしてみてください。

 

シーバスロッドの硬さの選び方

 

シーバスゲームは使うルアーの種類が多く、釣れる場所や状況などたくさんのシチュエーションがある釣りです。

例えば手前に障害物がある場合(テトラや磯など)ならラインブレイクを起こさないようにするために、パワーがあるロッドを使って一気に引き上げたりします。

この時ロッドにパワーが無いと一気に寄せることが出来ずにラインが障害物にスレて切れてしまいます。

よく行くポイントやよく使うルアーなどでロッドの硬さを決めるのが良いでしょう。

引用:ダイワHPより

 

柔らかいロッドの特徴

 

・巻きの釣りに強い

ミノーやペンシルなどと相性が良く、巻きの釣りで活躍

 

・食い込みがよくルアーがはじかれにくい

食い込みがいいとは?

食い込みが良いとは魚に違和感を与える事なくバラシにくい事で、魚は獲物だと思って捕食しても違うと思えば当然放します。

ロッドが硬いとルアーを獲物だと思い捕食したときに抵抗があり違和感を与えてしまい話してしまいます。

 

・ロッドの反発を生かして飛距離を出せる

シーバスで使用するミノーなどは10gくらいから25gくらいが多いのでそれくらいの重さのルアーなら飛距離が出やすい。

反対に重たいルアーメタルジグなどをキャストするとロッドが折れたりキャスト時に投げづらく飛距離が出ない

 

・遠くでかけた時のフッキングが甘くなる

ロッドが柔らかいと遠くでフッキングした時に力が伝わりづらく甘くなってしまいます。

寄せてくる間にエラ洗いなどでバラしたりする原因にもなります。

 

・軽いルアーを使える

ベイトが小さいときなどにルアーを合わせることができる。

 

 

硬いロッドの特徴

 

・ショートバイトをはじきやすい

柔らかいロッドとは反対にルアーを口に入れても違和感じ、すぐに話してしまう事がある

 

・フッキングがシッカリ掛かる

遠くでのバイトでもシッカリフッキングさせることができバラシが軽減する

 

・軽いルアーを投げずらくロッドアクションしづらい

バリ抜けシーズンのような軽いペンシルやミノーなどを使うときに飛距離が出づらくロッドアクションしにくい

 

・ロッドパワーがあるのでシーバスを寄せる力がある

手前にシモリやテトラがあり潜られてラインブレイクされる事なく寄せてこれる

 

・メタルジグなど重たいルアーを遠くにキャストできる

開けたポイントでメタルジグなどを使ってシーバスを狙うときに、重量のあるルアーをロッドの反発を使って遠くに飛ばせることが可能なので広範囲を攻めれる

反対にルアーが軽すぎると勢いだけでキャストすることになるので、本来の飛距離が出ない

 

シーバスロッドの硬さ別の特徴

シーバスロッドの硬さには XH(エクストラヘビー)→ H(ヘビー)→ MH(ミディアムヘビー)→ M(ミディアム)→ ML(ミディアムライト)→ L(ライト)→ UL(ウルトラライト)の表記で分けられています。

左に行くほど硬くなります

ではそれぞれの特徴を見ていきましょう。

XH(エクストラヘビー)

最も硬いロッドタイプになります。80gのジグでも楽に遠投ができ、80cmのランカーシーバスにも余裕で対応することができる超パワータイプです。

実際に使用している人も少なくロッドの種類自体かなり少ない硬さのロッドです。

扱えるルアー重量も下は40gくらいからなのであまり需要がないのが理由のひとつです。

 

H(ヘビー)

XHの次に硬いロッドになります。Hも使っている人はいないと思います。実際に私は見たことがありません。

シーバスロッドの「H」のロッド自体少なく、大手メーカーのダイワやシマノのシーバスロッドでも、あまり見かけないので重要がないとゆう事がわかる硬さです。

ミノーやペンシルを使用することもあるシーバスゲームではあまり活躍の場がない硬さとも言えます。

 

MH(ミディアムヘビー)

「H」と違い「MH」の硬さのロッドは数が多く、シーバスロッドのパワーが求められる状況で使用することのある硬さです。

先ほど例であげましたが、釣り場周辺に障害物が多いような地帯で根に潜られてラインを切られてしまうよなポイントで活躍します。パワーで寄せて根に潜らせないようにして釣果を上げる事が可能な硬さのロッドです。

ほかにも重めのルアーやジグを使用することが可能で、この硬さくらいからなら使用している人も結構います。

40gのジグも使用する事が可能なので、シーバスだけではなくライトショアジギングにも使用することができるのもポイントのひとつです。

根が多い磯場や大型のミノーを使用することが多い人におすすめの硬さになります。

平均的な対応ルアー重量は10g~50gくらい

※メーカーやロッドの種類によって多少違ってきますので目安として参考にしてください。

 

M(ミディアム)

中間に位置する硬さにロッドです。一般的にシーバスロッドで使用している硬さが多いのが「M」と次に紹介する「ML」になります。

サーフや大規模河川など開けた場所で釣りをする事が多い人におすすめの硬さになります。

シーバスは多くの釣れるシチュエーションがあるので、使用するルアーの種類もルアー釣りの中でトップクラスの釣りです。そんなシーバスゲームのオールラウンド的な硬さになります。

「M」のロッドは使用できるルアーの種類が多いのが特徴で、ミノーやメタルジグ、バイブレーション、ワームなどを幅広く扱うことが可能になってきます。

平均的なルアー重量は7g~40gくらい

 

ML(ミディアムライト)

先ほどの「M」よりも少し柔らかいタイプの硬さのロッドです。

「ML」の硬さのロッドもよく使用されていることが多く、特に漁港や河口部などで釣りをする人におすすめです。

MLの特徴はミノーやペンシルのロッドアクションがつけやすく軽めのジグも投げることができるのでこちらもオールラウンドな硬さといえます。

実際に私も「ML」のシーバスロッドを使用していること多いです。ミノーやペンシルを使用する事が多いので、食い込みの良いMLのような柔らかいロッドがアタリを取りやすくしてくれるからです。

平均的な対応ルアー重量7g~35gくらい

 

L(ライト)

柔らかめのロッドでシーバスゲームでは「H」と同様であまり使われない硬さになります。

特徴としては小型ミノーや小規模河川などテクニカルな釣りができるロッドです。しかし投げられるルアーの重量も限られてくるのであまり活躍の場はありません。

 

UL(ウルトラライト)

表記としては一番柔らかいタイプになります。

メバリングロッドやアジングロッドでは目にすることがある硬さですが、シーバスロッドでは見かけたことはありません。

 

 

最後に

シーバスロッド一本目の人や初心者の人はロッドの硬さは「M」や「ML」がおすすめです。

サーフや大規模河川のような開けたポイントによく釣りに行く人は「M」

漁港などに行きミノーやペンシルなどをよく使う人は「ML」

のようによく行くポイントで決めてみてください。

シーバスロッドのほかにもエギングやアジング、メバリングロッドなどにも同じように硬さが表記されていますが、シーバスロッドの「M」(ミディアム)とエギングロッドやメバリングロッドの「M」(ミディアム)では実際の硬さも違ってくるので注意が必要です。

シーバスロッドでエギングはできるの?エギングロッドとシーバスロッドの違いは?実際の経験談まで

-シーバス
-,