アジングはジグヘッド単体やフロートリグなど釣り方も様々なためラインの種類も多くなりがちです。ラインが細くなるとライントラブルが多くなったりしてあろう程度のリール性能が求められます。
最近では価格が安くても良いリールが販売されています。昔は上位機種についていた機能も今では低価格帯のリールにまで付いているなんてこともあります。
そこで今回は大手釣り具メーカーのひとつでもある「ダイワ」のアジングに使えるリールを機能紹介などもしながらわかりやすく全機種紹介していこうと思います。
目次
アジングリールの選び方
まず初めに初心者に人にもわかりやすいようにアジングリールの選び方の基本を紹介たいと思います。
リールの大きさ(番手)
アジングで使用するリールの大きさは基本的に1000番~2000番のリールを使用します。
場合によっては500番や2500番などを使用したりもします。
初心者の人は1000番や2000番のリールを選ぶといいです。
リールのギア比
ギア比とはリールの巻き取り量の事を指します。
ハイギアのリールは巻取り量が多いので早く巻き取りたい時、例えばフロートリグを使用して遠投し、回収スピードを上げて手返しよくアジングをしたい時などです。
反対にゆっくりと巻いて誘いたい時などは通常のギアのリールがおすすめになります。
ちなみにハイギアモデルはダイワの場合「H」やハイギアよりもさらに巻き取り量の多いエクストラハイギアの「XH」が品名に入っています。
スプールの溝
基本的に細いラインを使用するアジングではスプールの溝は浅いものを使用します。
この後ダイワリールの表記名のところで説明しますが、シャロ―スプールと言って品名に「S」が入っているものや、番手の下二桁が02や03のものがおすすめになります。
大は小を兼ねるしラインが多く巻き取れる方がどちらにも対応できるんじゃないの?と思う人もいると思いますが、アジングのリール選びに関しては違います。
大体のリールには適合するラインの太さが決まっていて、ラインを巻き取るスプールに丁度良い感じに巻き取れる量があり少なすぎたり多すぎたりするとライントラブルや飛距離が落ちたりしてトラブルの原因になります。
アジングではエステルラインやPEライン、ナイロンラインと人によってラインの種類が違いますが、基本的にPEライン0.3号が100m~200m巻き取れるリールならナイロンラインもアジングの基本的な太さの2lb.や2.5lb.が100m~150m巻く事ができるのでこれを基準に選ぶ事をおすすめします。
リールの型番の見方(選び方)
ダイワのリールの表記の見方を紹介しておきたいと思います。自分に合ったリールを選ぶためにも理解しておきましょう。
旧表記
1003-CH-DH
新表記
1000S-CHーDH
上の型番を例に説明しはていきたいと思います。
まず旧表記の前の2桁上の型番でゆうところの10にあたる部分はリールの番手、簡単にゆうと大きさになります。
アジングでは基本的に1000番から2000番を使用するので覚えておきましょう。
※シマノの番手とダイワの番手では大きさやラインの巻取り量が違うので注意しましょう。ダイワの2500番がシマノの3000番くらいになります。
次に下2桁上の型番でゆうと03にあたりますがこの2桁の番号が表すのはスプールの溝の深さです。
00だと通常の深溝スプールでほかの番号は03⇒06⇒08⇒10の順番で深くなっていきます。
ラインはスプールの9割程度巻くのがベストとされています。ラインを巻きすぎるとラインがバラバラと出てしまい、少なすぎるとキャスト時にスプールの頭の部分にラインが当り飛距離が落ちてしまいます。ですので巻くラインの種類や太さによって決めるようにしましょう。
わかりにくい人はこの後紹介する時にアジングでおすすめの番手は赤文字にしておくので参考に選んでもらえればOKです(^^)/
※2020年以降新しくモデルチェンジしたリールはスプールの浅溝の表記が
D=深溝
無し=標準
S=浅溝
SS=超浅溝
に代わっているのでこれからこちらに表記が変わっていくのかと思います。
表記例のピンク、赤、黄色のそれぞれの意味は以下になります。
記号の意味
H(ハイギア)
ハイギアはギア比の高い事を表します。ギア比が高いとラインの巻取りが素早くできます。
メリット
・キャスト時にラインが風で流された時に素早く回収することができる
・1回転での巻取り量が多い
デメリット
・ノーマルギアに比べて巻く時に抵抗がある(巻きが重い)
・ジャークがやりにくい(これは人によります)
XH(エクストラハイギア)
ハイギアよりもさらにギア比の高いタイプ
P
ローギアのモデルで通常よりも巻取り量が少なくなるように作られています。
DH(ダブルハンドル)
ハンドルノブが2つついているタイプ
メリット
・安定したリーリングが可能
・ハンドルの握りそこないが少ない
・かっこいい(主観です)
デメリット
・少し値段が上がる
・アクションの時に体に当る事がある
C(コンパクト)
ワンサイズ小さいボディを使用しているので軽量でコンパクト
LT(ライトタフ)
ボディ、スプール、ハンドルと細部まで軽量化しボディやリール内部のギアはタフに作りこまれている最新のリール
他にもまだありますが代表的なものだけ紹介させてもらいました。
これはダイワの型番の見方なので他のメーカーでは記号の意味が違ってくるので注意してください
ダイワのアジングリールにおすすめの機種全種紹介!2021年版
ダイワ クレスト
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
2020年7月にLT化されニューモデルに生まれ変わったリール
最近新しくなったクレストはLT化と言って軽量でタフをコンセプトに作られているので全モデルよりも大幅に軽量化させれています。
また逆回転を切り替えるオン、オフレバーを排除する事で仕掛けを組む時などのトラブル軽減も期待でき初心者に優しい作りになっているのも特徴
ラインをスムーズに放出する事ができるLC-ABSやオートドラグシステム、回転性能を持続させるタフデジギアが搭載されています。
LTコンセプトとは?
ボディをはじめスプール、ハンドルなど細かな部分にまで軽量化を徹底し、リール内部の素材にはタフな素材を使ったギアを内蔵する事で頑丈に作られたリール
ATD(オートマチックドラグシステム)とは?
魚の引きに合わせてスムーズにドラグが作動し、小型のスピニングリールでは滑りだしと追従性を追求し、大型スピニングではファイト時のドラグ力の
低下を抑制するセッティングになっています。
ドラグを気にすることなく魚とのやり取りに集中する事を目的に作られた機能
LC-ABSとは?
ラインの放出がスムーズになるように作られたライントラブルを軽減し、遠投性能が向上するスプール
タフデジギアとは?
滑らかな回転がより長く続く機能で、マグシールドとの相乗効果で耐久性がさらに向上
クレスト ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | 1回転巻取り長 (cm) |
ギア比 | 標準自重 (g) |
最大ドラグ力 (kg) |
ハンドル長 (mm) |
標準糸巻量 Nylon(lb-m) |
標準糸巻量 ブレイド (号-m) |
ノブタイプ | ボールベアリング/ローラー数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LT2000 | 68 | 5.2 | 215 | 5 | 45 | 4lb-150m | 0.6-200m | I型ライト | 4/1 |
LT2000S | 68 | 5.2 | 215 | 5 | 45 | 3lb-150m | 0.4-200m | I型ライト | 4/1 |
LT2500 | 75 | 5.3 | 235 | 10 | 55 | 6lb-150m | 0.8-200m | I型ライト | 4/1 |
LT2500S | 75 | 5.3 | 235 | 5 | 55 | 4lb-150m | 0.6-200m | I型ライト | 4/1 |
LT2500S-XH | 87 | 6.2 | 235 | 5 | 55 | 4lb-150m | 0.6-200m | I型ライト | 4/1 |
LT3000-C | 80 | 5.3 | 240 | 10 | 55 | 8lb-150m | 1.0-200m | I型ライト | 4/1 |
LT3000-CXH | 93 | 6.2 | 240 | 10 | 55 | 8lb-150m | 1.0-200m | I型ライト | 4/1 |
LT4000-C | 82 | 5.2 | 270 | 12 | 60 | 12lb-150m | 1.5-200m | T型 | 4/1 |
LT4000-CXH | 99 | 6.2 | 270 | 12 | 60 | 12lb-150m | 1.5-200m | T型 | 4/1 |
LT5000-C | 88 | 5.2 | 285 | 12 | 60 | 20lb-150m | 2.0-300m | ラージT | 4/1 |
LT5000-CXH | 105 | 6.2 | 285 | 12 | 60 | 20lb-150m | 2.0-300m | ラージT | 4/1 |
LT6000-H | 101 | 5.7 | 355 | 12 | 60 | 25lb-150m | 2.5-300m | ラージT | 4/1 |
ダイワ レブロス
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
1000番のリールもラインアップされている低価格アジングリール
先ほどのクレストは一番小さい番手で2000番でしたが、このレブロスでは1000番まであるので選択の幅が増えてデザインも黒を基調としたかっこいいデザインのリール
機能面での違いはクレストよりも少し軽量なのと、エアロ―ターが搭載されているところです。
エアロ―ターとは?
特殊な形状で強度はそのままで大幅に軽量化されたローター部
バランスも向上し、動きの良い軽い回転が特徴
レブロス ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | 巻取り長さ (cm/ハンドル1回転) |
ギア比 | 自重 (g) |
最大ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 :ナイロン(lb-m) |
標準巻糸量 :PE(号-m) |
ベアリング ボール/ローラー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
LT1000S | 64 | 5.2 | 200 | 5 | 2.5-100 | 0.3-200 | 4/1 |
LT2000S | 68 | 5.2 | 200 | 5 | 3-150 | 0.4-200 | 4/1 |
LT2000S-XH | 81 | 6.2 | 200 | 5 | 3-150 | 0.4-200 | 4/1 |
LT2500D | 75 | 5.3 | 220 | 10 | 12-150 | 1.2-300 | 4/1 |
LT2500S | 75 | 5.3 | 220 | 5 | 4-150 | 0.6-200 | 4/1 |
LT2500S-H | 79 | 5.6 | 220 | 5 | 4-150 | 0.6-200 | 4/1 |
LT3000D-C | 80 | 5.3 | 230 | 10 | 16-150 | 1.5-300 | 4/1 |
LT3000-CH | 84 | 5.6 | 230 | 10 | 8-150 | 1-200 | 4/1 |
LT3000S-CH-DH | 84 | 5.6 | 240 | 10 | 6-150 | 0.8-200 | 4/1 |
LT4000-CH | 89 | 5.6 | 255 | 12 | 12-150 | 1.5-200 | 4/1 |
LT5000D-CH | 87 | 5.6 | 260 | 12 | 25-150 | 2.5-300 | 4/1 |
LT6000D-H | 101 | 5.7 | 340 | 12 | 30-150 | 3.0-300 | 4/1 |
ダイワ レガリス
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
レブロスのワンランク上のアジングリール
細い糸を使用するアジングにおいて起こりやすいライントラブルを軽減してくれる、LC-ABSスプールが搭載されていてレブロスよりもさらに軽量化されたリール
軽量化される事で手感度が良くなるので、なるべく軽いほうがアジングリールにおすすめとなります。
レガリス ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | 巻取り長さ (cm/ハンドル 1回転) |
ギア比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 | ベアリング (ボール/ ローラー) |
ハンドル長 (mm) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイロン (lb-m) |
PE (号-m) |
|||||||
LT1000S | 64 | 5.2 | 185 | 5 | 2-120 2.5-100 3-70 |
0.2-210 0.3-200 0.4-130 |
5/1 | 40 |
LT2000S | 68 | 5.2 | 190 | 5 | 2.5-200 3-150 4-100 |
0.4-200 0.5-170 0.6-150 |
5/1 | 45 |
LT2000S-XH | 81 | 6.2 | 190 | 5 | 2.5-200 3-150 4-100 |
0.4-200 0.5-170 0.6-150 |
5/1 | 45 |
LT2500D | 75 | 5.3 | 210 | 10 | 8-220 10-190 12-150 |
1-360 1.2-300 1.5-230 |
5/1 | 50 |
LT2500S-XH | 87 | 6.2 | 205 | 5 | 4-150 5-120 6-100 |
0.6-200 0.8-190 1.0-140 |
5/1 | 55 |
LT3000D-C | 80 | 5.3 | 220 | 10 | 10-260 12-200 16-150 |
1.2-430 1.5-300 2-230 |
5/1 | 50 |
LT3000-CXH | 93 | 6.2 | 220 | 10 | 8-150 10-120 12-100 |
1-200 1.2-190 1.5-170 |
5/1 | 55 |
LT3000S-C-DH | 80 | 5.3 | 230 | 10 | 4-230 6-150 8-100 |
0.6-290 0.8-200 1-190 |
5/1 | 90 |
LT4000D-C | 82 | 5.2 | 245 | 12 | 10-330 14-230 20-150 |
1.5-430 2-300 2.5-260 |
5/1 | 55 |
LT4000D-CXH | 99 | 6.2 | 245 | 12 | 20-150 14-230 10-330 |
1.5-430 2-300 2.5-260 |
5/1 | 60 |
LT5000D-CXH | 105 | 6.2 | 250 | 12 | 25-150 20-170 14-260 |
2-350 2.5-300 3-210 |
5/1 | 60 |
ダイワ エクセラー
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
ダイワ独自の防水機能が搭載されたアジングリール
一昔前までは上位機種にしか搭載されていなかったマグシールドがこの価格帯で味わう事ができるコストパフォーマンスに優れたリール
まだLT化はされていないもののデジギアがさらに進化したデジギアⅡやABSⅡなどライントラブル軽減や剛性も向上したアジングリール
残念な点はアジングに適したモデルが少ないところになります。
エクセラー ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | 巻取り長さ (cm/ハンドル 1回転) |
ギヤー比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 | ベアリング (ボール/ローラー) |
ハンドル 長さ (mm) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイロン (lb-m) |
PE (号-m) |
|||||||
2004 | 64 | 4.8 | 250 | 2 | 3-140 4-100 |
0.6-100 | 4/1 | 50 |
2004H | 75 | 5.6 | 250 | 2 | 3-140 4-100 |
0.6-100 | 4/1 | 50 |
2500 | 72 | 4.8 | 265 | 7 | 8-200 12-150 |
1.5-200 | 4/1 | 55 |
2506H | 84 | 5.6 | 270 | 3 | 4-170 6-100 |
1-100 | 4/1 | 55 |
2508RH | 84 | 5.6 | 285 | 7 | 8-150 12-100 |
1-200 | 4/1 | 60 |
2506H-DH | 84 | 5.6 | 285 | 3 | 4-170 6-100 |
1-100 | 4/1 | 90 |
3000 | 79 | 4.7 | 305 | 7 | 12-200 16-150 |
1.5-300 2-250 |
4/1 | 60 |
3012H | 95 | 5.6 | 315 | 7 | 8-200 12-150 |
1.5-200 | 4/1 | 60 |
3500H | 97 | 5.7 | 400 | 8 | 12-270 16-200 |
2-300 2.5-250 |
4/1 | 65 |
4000 | 87 | 4.9 | 405 | 8 | 16-250 20-200 |
3-250 4-180 |
4/1 | 65 |
4000H | 101 | 5.7 | 405 | 8 | 16-250 20-200 |
3-250 4-180 |
4/1 | 65 |
ダイワ フリームス
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
初心者はもちろん初めてのアジングリールにおすすめ
価格が大丈夫ならアジング初めての人はこのフリームスが一番おすすめだと思います。
LT化され軽量でタフはもちろんの事、アジングで多発しやすいライントラブルを軽減するエアーベールやLC-ABSスプール、ツイストバスターⅡが搭載されているからです。
さらに防水機能のマグシールドもあるので、購入時の巻き心地を長期間継続する事ができ、長く使えるのもポイント
安いリールを買って釣り場でトラブルが多発するのは嫌だと思う人はこのアジングリールを選ぶ事をおすすめします。
エアロ―ターとは?
特殊な形状で強度はそのままで大幅に軽量化されたローター部
バランスも向上し、動きの良い軽い回転が特徴
ツイストバスターⅡとは?
ラインローラーにテーパーを掛ける事により、ラインを転がす事で糸ヨレを無くしてくれる機能
糸ヨレを無くす事でライントラブルを軽減し快適に釣りをすることができます。
エアーベールとは?
ラインがラインローラーまで流れるように送り出される滑らかなベール形状で、糸がらみのトラブルを軽減してくれる機能
さらに中空構造になっているので、軽さはそのままで強度が大幅にアップしているベール
フリームス ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | 巻取り長さ (cm) |
ギア比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 | ベアリング (ボール/ローラー) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイロン (lb-m) |
PE (号-m) |
||||||
LT1000S | 64 | 5.2 | 185 | 5 | 2.5-100 | 0.3-200 | 5/1 |
LT2000S | 68 | 5.2 | 190 | 5 | 3-150 | 0.4-200 | 5/1 |
LT2000S-XH | 81 | 6.2 | 190 | 5 | 3-150 | 0.4-200 | 5/1 |
LT2500D | 75 | 5.3 | 205 | 10 | 12-150 | 1.2-300 | 5/1 |
LT2500S-XH | 87 | 6.2 | 205 | 5 | 4-150 | 0.6-200 | 5/1 |
LT2500S-DH | 75 | 5.3 | 220 | 10 | 4-150 | 0.6-200 | 5/1 |
LT3000D-C | 80 | 5.3 | 215 | 10 | 16-150 | 1.5-300 | 5/1 |
LT3000S-CXH | 93 | 6.2 | 215 | 10 | 6-150 | 0.8-200 | 5/1 |
LT3000 | 77 | 5.2 | 225 | 10 | 8-150 | 1-200 | 5/1 |
LT4000S-CXH | 99 | 6.2 | 245 | 12 | 8-150 | 1-200 | 5/1 |
LT4000D-C | 82 | 5.2 | 240 | 12 | 20-150 | 2-300 | 5/1 |
LT4000D-CXH | 99 | 6.2 | 240 | 12 | 20-150 | 2-300 | 5/1 |
LT5000S-CXH | 105 | 6.2 | 255 | 12 | 12-150 | 1.5-200 | 5/1 |
LT5000D-C | 87 | 5.2 | 250 | 12 | 25-150 | 2.5-300 | 5/1 |
LT5000D-CXH | 105 | 6.2 | 250 | 12 | 25-150 | 2.5-300 | 5/1 |
LT6000D-H | 101 | 5.7 | 330 | 12 | 30-150 | 3-300 | 5/1 |
ダイワ 月下美人MX
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
LTコンセプトで軽量性とタフさを高めてリニューアルしたライトゲーム専用リール
ダイワのアジングやメバリングなどのライトゲーム専用シリーズ月下美人のリールで赤を基調としたデザインが特徴的
フリームスとの違いはベアリング数が多くスムーズな巻き心地と、オートドラグシステムがライトゲーム用のフィネスタイプになっています。
月下美人MX ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | 巻取り長さ (cm/ハンドル 1回転) |
ギア比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 | ベアリング (ボール/ ローラー) |
ハンドル長 (mm) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PE (号-m) |
ナイロン (lb-m) |
|||||||
LT1000S-P | 60 | 4.8 | 190 | 5 | 0.3-200 | 2.5-100 | 7/1 | 40 |
LT2000S-P | 63 | 4.8 | 190 | 5 | 0.4-200 | 4-100 | 7/1 | 40 |
LT2000S | 68 | 5.2 | 190 | 5 | 0.4-200 | 4-100 | 7/1 | 45 |
ダイワ セオリー
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
ダイワ最高クラスの軽さが特徴のリール
軽量性が魅力的なリールでダイワ最上上位のイグジストに迫る軽さが魅力的
イグジストがLT化されるまではダイワのリールの中で最軽量のリールとして君臨し、アジングやエギングなどで人気が高いリールでもあります。
軽さだけではなく防水性能のマグシールド、ラインローラーのベアリング化などアジングに十分な機能が満載のリール
釣り経験者で初めてのアジングリールやアジングリールを買い替え検討中の人に一押しのアジングリールですね。
ラインローラーベアリング化とは?
ラインローラー部にボールベアリングを搭載することでさらなる回転フィーリングの向上と糸ヨレ軽減に寄与。
セオリー ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | 巻取り長さ (cm) |
ギヤー比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 | ベアリング (ボール/ローラー) |
ハンドル長さ (mm) ノブ仕様 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイロン (lb-m) |
PE (号-m) |
|||||||
1003 | 60 | 4.8 | 155 | 2 | 2-150 3-100 |
0.3-120 0.4-100 |
7/1 | 40 I型 |
2004 | 64 | 4.8 | 175 | 2 | 3-140 4-100 |
0.4-120 0.6-100 |
7/1 | 40 I型 |
2004H | 75 | 5.6 | 175 | 2 | 3-140 4-100 |
0.4-120 0.6-100 |
7/1 | 45 I型 |
2506 | 72 | 4.8 | 185 | 3 | 5-140 6-100 |
0.8-130 1-100 |
7/1 | 50 I型 |
2506H | 84 | 5.6 | 185 | 3 | 5-140 6-100 |
0.8-130 1-100 |
7/1 | 55 I型 |
2508PE | 72 | 4.8 | 190 | 7 | 5-160 6-120 |
0.8-150 1-120 |
7/1 | 50 T型 |
2508PE-H | 84 | 5.6 | 190 | 7 | 5-160 6-120 |
0.8-150 1-120 |
7/1 | 55 T型 |
2508PE-DH | 72 | 4.8 | 200 | 7 | 5-160 6-120 |
0.8-150 1-120 |
7/1 | 90(ダブル) I型 |
2510PE-H | 84 | 5.6 | 190 | 7 | 8-150 12-100 |
1-200 1.5-150 |
7/1 | 55 T型 |
3012H | 95 | 5.6 | 220 | 7 | 12-150 16-100 |
1-280 1.5-200 |
7/1 | 60 T型 |
3500PE-H | 97 | 5.7 | 340 | 8 | 12-270 16-200 |
2-300 2.5-250 |
7/1 | 65 パワーライトL |
4000H | 101 | 5.7 | 335 | 8 | 16-250 20-200 |
2.5-300 3-250 |
7/1 | 65 パワーライトL |
ダイワ 月下美人AIR
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
ライトゲーム専用中級クラスのリール
月下美人シリーズの中級クラスのリールでラインローラー部にもマグシールドが搭載されていてベアリング化されているので、長期間巻き心地が持続するとともに糸ヨレなどを軽減しライン寿命にも優しいのが特徴
月下美人AIR ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | 巻取り長さ (cm) |
ギヤー比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 | ベアリング (ボール/ ローラー) |
ハンドル長さ (mm) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイロン (lb-m) |
PE (号-m) |
エステル (lb-m) |
|||||||
2002H | 75 | 5.6 | 175 | 2 | 2-100 | 0.3-100 | 2-150 | 8/1 | 40 |
2003 | 64 | 4.8 | 175 | 2 | 2-150 | 0.3-120 | - | 8/1 | 40 |
ダイワ カルディア
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
タフさと軽量性が高い中級クラスのリール
1000番のモデルは巻取り量の少ないローギアモデルなのでナイトゲームでゆっくり誘う事が多い人におすすめのアジングリール
セオリーより重さは1000番のリールで約15g重たくなっていて、ベアリング数もひとつ少ないのですが、価格がセオリーに比べて安いのがポイント
機能面もよく似ているのでローギアのアジングリールを探している人におすすめのリールになります。
カルディア ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | 巻取り長さ (cm) |
ギア比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 | ハンドル長 (mm) |
ベアリング (ボール/ローラー) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイロン (lb-m) |
PE (号-m) |
|||||||
LT1000S-P | 60 | 4.8 | 170 | 5 | 2.5-100 | 0.3-200 | 40 | 6/1 |
LT2000S | 68 | 5.2 | 170 | 5 | 3-150 | 0.4-200 | 40 | 6/1 |
LT2000S-XH | 81 | 6.2 | 170 | 5 | 3-150 | 0.4-200 | 45 | 6/1 |
LT2500 | 75 | 5.3 | 190 | 10 | 6-150 | 0.8-200 | 50 | 6/1 |
LT2500-XH | 87 | 6.2 | 190 | 10 | 6-150 | 0.8-200 | 55 | 6/1 |
LT2500S | 75 | 5.3 | 185 | 5 | 6-100 | 0.6-200 | 50 | 6/1 |
LT2500S-XH | 87 | 6.2 | 185 | 5 | 6-100 | 0.6-200 | 55 | 6/1 |
LT3000-CXH | 93 | 6.2 | 195 | 10 | 8-150 | 1-200 | 55 | 6/1 |
LT4000-CXH | 99 | 6.2 | 225 | 12 | 12-150 | 1.5-200 | 60 | 6/1 |
LT4000S-C | 82 | 5.2 | 230 | 12 | 8-150 | 1-200 | 60 | 6/1 |
LT5000S-CXH | 105 | 6.2 | 250 | 12 | 12-150 | 1.5-200 | 60 | 6/1 |
LT5000D-CXH | 105 | 6.2 | 240 | 12 | 25-150 | 2.5-300 | 60 | 6/1 |
LT6000D | 92 | 5.1 | 315 | 12 | 30-150 | 3-300 | 65 | 6/1 |
ダイワ バリスティック
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
アジングに適した番手は2000番しかありませんがローギアなので2000番でロッドバランスが良いア人ングロッドを持っている人におすすめのリールになります。
バリスティック ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | ギア比 | 巻取り 長さ |
標準 自重 |
最大 ドラグ力 |
ハンドル長 | ノブ (S互換) |
ベアリング /ローラー |
標準糸巻量 Nylon(lb-m) |
標準糸巻量 PE(号-m) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LT2000SS-P | 4.8 | 63 | 160 | 5.0 | 40 | I | 7/1 | 2lb-120m 2.5lb-100m 3lb-70m |
0.2-210m 0.3-200m 0.4-130m |
LT2500SS-CXH | 6.2 | 87 | 165 | 5.0 | 50 | I | 7/1 | 2.5lb-200m 3lb-150m 4lb-100m |
0.4-200m 0.5-170m 0.6-150m |
LT2500S-XH | 6.2 | 87 | 170 | 5.0 | 55 | T | 7/1 | 4lb-150m 5lb-120m 6lb-100m |
0.6-200m 0.8-190m 1.0-140m |
LT3000S-CXH | 6.2 | 93 | 180 | 10.0 | 55 | T | 7/1 | 4lb-230m 6lb-150m 8lb-100m |
0.6-290m 0.8-200m 1.0-190m |
LT3000 | 5.2 | 77 | 195 | 10.0 | 60 | T | 7/1 | 8lb-150m 10lb-120m 12lb-100m |
1.0-200m 1.2-190m 1.5-170m |
LT3000-XH | 6.2 | 93 | 195 | 10.0 | 60 | T | 7/1 | 8lb-150m 10lb-120m 12lb-100m |
1.0-200m 1.2-190m 1.5-170m |
LT4000-C | 5.2 | 82 | 210 | 12.0 | 60 | EVA M | 7/1 | 10lb-190m 12lb-150m 14lb-130m |
1.2-310m 1.5-200m 2.0-170m |
LT4000-CXH | 6.2 | 99 | 210 | 12.0 | 60 | EVA M | 7/1 | 10lb-190m 12lb-150m 14lb-130m |
1.2-310m 1.5-200m 2.0-170m |
ダイワ 月下美人EX
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
月下美人最強クラスのリール
月下美人シリーズの最強クラスのアジングリールでベアリング数もイグジストの次に多くボディ素材やローター素材はザイオンを採用していることもあり軽量で剛性の高いリール
人気が高いのは機能面だけではなくデザイン性にもあり、赤を基調としゴールドなどが入っているので見た目が非常に良い所にもあります。
フィネス用のドラグ性能なのでワンランク細いラインを使用する事ができるのもおすすめポイント
月下美人EX ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | 巻取り長さ (cm) |
ギヤー比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 | ベアリング (ボール/ローラー) |
ハンドル長さ (mm) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイロン (lb-m) |
PE (号-m) |
|||||||
1003 | 60 | 4.8 | 165 | 2 | 2-150 3-100 |
0.3-120 | 10/1 | 40 |
1003RH | 71 | 5.6 | 175 | 2 | 2-150 3-100 |
0.3-120 | 10/1 | 45 |
2004C | 64 | 4.8 | 170 | 2 | 3-140 4-100 |
0.4-120 | 10/1 | 40 |
ダイワ ルビアス
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
ベアリング数が多く回転性能が非常に高いのが特徴のリール
アジングに適した2000番は2種類ラインナップされていて、ノーマルギアとエクストラハイギアがありエクストラハイギアはメタルジグやフロートリグを使用して遠投を多用するアジングをする人におすすめのリール
ルビアス ラインナップ 一覧 ※アジングにおすすめのリールの番手は赤文字にしています。
品名 | 巻取り長さ (cm/ハンドル1回転) |
ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(kg) | 標準巻糸量 | ベアリング | ハンドル長さ(mm) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイロン(lb-m) | PE(号-m) | ボール / ローラー | ||||||
FC LT2000S | 67 | 5.1 | 150 | 5.0 | 3-150 4-100 |
0.4-200 0.5-170 |
9 / 1 | 45 |
FC LT2000S-XH | 81 | 6.2 | 150 | 5.0 | 3-150 4-100 |
0.4-200 0.5-170 |
9 / 1 | 50 |
FC LT2500S | 72 | 5.1 | 155 | 5.0 | 4-150 5-120 6-100 |
0.6-200 0.8-190 1.0-140 |
9 / 1 | 50 |
FC LT2500S-XH | 87 | 6.2 | 155 | 5.0 | 4-150 5-120 6-100 |
0.6-200 0.8-190 1.0-140 |
9 / 1 | 50 |
LT2500 | 73 | 5.2 | 175 | 10.0 | 6-150 8-100 |
0.8-200 1.0-190 |
9 / 1 | 50 |
LT2500-XH | 87 | 6.2 | 175 | 10.0 | 6-150 8-100 |
0.8-200 1.0-190 |
9 / 1 | 55 |
LT2500S-DH | 73 | 5.2 | 185 | 5.0 | 4-150 5-120 |
0.6-200 0.8-190 |
10 / 1 | 90 |
LT3000-C | 77 | 5.2 | 180 | 10.0 | 8-150 10-120 |
1.0-200 1.2-190 1.5-170 |
9 / 1 | 55 |
LT3000S-CXH | 93 | 6.2 | 180 | 10.0 | 6-150 8-100 |
0.8-200 1.0-190 |
9 / 1 | 55 |
LT3000 | 77 | 5.2 | 205 | 10.0 | 8-150 10-120 |
1.0-200 1.2-190 |
9 / 1 | 60 |
LT3000-XH | 93 | 6.2 | 205 | 10.0 | 8-150 10-120 |
1.0-200 1.2-190 |
9 / 1 | 60 |
LT4000-C | 82 | 5.2 | 215 | 10.0 | 12-150 14-130 |
1.5-200 2.0-170 |
9 / 1 | 60 |
LT4000-CXH | 99 | 6.2 | 215 | 10.0 | 12-150 14-130 |
1.5-200 2.0-170 |
9 / 1 | 60 |
ダイワ イグジスト
初心者におすすめ
買い替えにおすすめ
ダイワ最高峰の最強クラスアジングリール
ダイワの技術が詰まったリールで、軽量性や剛性、ライントラブル軽減システムなど万能で価格も最強レベルの機能満載アジングリール
マグシールドがボディだけではなくラインローラー、ボールベアリングに搭載されていて、リールに内蔵されているベアリング数もダイワリールの中で一番多い12個(ダブルハンドルいモデルは14個)と回転も滑らか
ボディ素材は唯一マグネシウム(エアメタル)を使用していて、1000番のリールで最軽量の150gと非常に軽いのもおすすめポイント
ダイワの機能面についてはダイワHPにも記載されているのでチェックしてみるといいですよ
最後に
アジングは繊細な釣りなので少しの違いが釣果を左右する事があります。
ジグヘッド単体でアジングをする人、フロートリグでアジングする人など釣り人にとってスタイルは様々なので自分にあったアジングリールを見つける事が重要となります。
デザインでほかの釣り人と差をつけたいならハンドルノブをカスタムするのがおすすめです。
この記事が皆さんのアジングリール選びの参考になれば幸いです(^^)/