バス釣りやエギングなどのソルトゲームを楽しんでいる人の多くは釣りに行くときは数本のタックルを持っていく人も多いと思います。
そんな時に車にロッドを乗せるのには皆さん工夫をされていて、走行中にロッドが倒れて破損してしまわないようにだとかほかの荷物が崩れてきてロッドを折ってしまわないようにだとか結構気にしますよね。
私なんかだと車に数本のタックルを常時乗せておくことが多く、急に後部座席に誰かを乗せる事になった時などはタックルを全部のけたりとめんどくさいこともしばしばあります( ゚Д゚)
そこで今回は車用のロッドホルダーのおすすめをわかりやすいように取り付け難易度と使いやすさを添えて紹介していきたいと思います。
実際に使用してみたものもあるので感想なども参考にしてみてください(^^)/
目次
- 1 車用ロッドホルダーおすすめ9選 2023年最新版! 簡単に取り付けれるものなどさまざまな種類を紹介!
- 1.1 車載用ロッドキャリー ロッドキーパーベルト・マジック式車内固定マルチベルト
- 1.2 GoodsLand 【 フリーサイズ 】 車載 ロッドホルダー GD-CARLODHOL
- 1.3 プロックス ピタッと! マルチハンガー PX825G
- 1.4 車両後部座席用の釣り竿ホルダー
- 1.5 MK&JAMT 車 収納 ロッドキャリー ラゲッジネット 天井 ネット 車中泊
- 1.6 Root925 車 収納 ロッドキャリー ラゲッジネット 安心2重ネット ジッパー付 固定フック4個 + 強力吸盤2個付
- 1.7 cretom ( クレトム ) インテリア・バー
- 1.8 カーメイト ロッドホルダー inno 釣り竿 車載 ホルダー 確実ホールドのクランプ式 5本積み IF16
- 1.9 カーメイト ロッドホルダー inno 釣り竿 車載 ホルダー シンプルなJフック 7本積み IF14
- 2 最後に
車用ロッドホルダーおすすめ9選 2023年最新版! 簡単に取り付けれるものなどさまざまな種類を紹介!
ポイント
私的ではありますが一目でわかりやすいようにレーダーチャートで表しているので参考にしてみてください
-
- 取り付けやすさ
- 1
-
- 項目2
- 3
-
- 収納性
- 3
-
- 人気度
- 3
-
- 安全性
- 3
取り付けやすさ
車に収納アイテムを取り付ける時の難易度を表しています
(数値が低いほど取り付けが難しいと感じたものになります)
使いやすさ
実際にロッドを出し入れする時に使用しやすいかどうかを表しています
数値が大きいほどロッドの出し入れがしやすいように表しています
収納性
ロッドの収納本数が多いほど数値が大きくなります
人気度
口コミや実際に使用している人が多いもの程数値が大きくなります
安全性
ロッドホルダーを取り付けて運転した時にロッドが落ちたりロッドホルダーが外れたりしないかを表しています
数値が多き程安全性が高くなります
車載用ロッドキャリー ロッドキーパーベルト・マジック式車内固定マルチベルト
ポイント
-
- 取り付けやすさ
- 3
-
- 使いやすさ
- 2
-
- 収納性
- 3.5
-
- 人気度
- 2
-
- 安全性
- 4
車の天井付近に取り付ける事が出来てスペースを確保できるのが魅力的なロッドホルダー
車のアシストグリップ(手を持つところ)が4っつ付いている車種ならほとんど取り付けえる事が出来て取り付け方法も簡単なのが特徴
天井付近にロッドを車載する事ができるので後部座先に荷物などを置く事もできて車内を広々と使えるのもおすすめポイント
軽自動車でも取り付け可能でリールを取り付けたまま載せておけるも魅力的
ココに注意
マジックテープでロッドを固定するのでロッドの取り外しは少し面倒なのがネック
GoodsLand 【 フリーサイズ 】 車載 ロッドホルダー GD-CARLODHOL
ポイント
-
- 取り付けやすさ
- 3
-
- 使いやすさ
- 2
-
- 収納性
- 3
-
- 人気度
- 1
-
- 安全性
- 2.5
バックル式ベルトで固定して取り付ける簡易的なロッドホルダー
先ほど紹介したマジックテープ型と取り付け方はほとんど同じでロッドを固定するところが違います。
硬いスポンジのようなくぼみのあるロッドホルダーにはめ込んで使用するタイプでマジックテープ型とは違い上から乗せて穴にはめ込む事で固定するのでロッドの取り出し時にはこちらん方が楽なように思います。
見た目の安っぽさは仕方ありませんが2ピースのロッド先端用の穴も開いていてそれなりには使えそうなロッドホルダーです
プロックス ピタッと! マルチハンガー PX825G
ポイント
-
- 取り付けやすさ
- 4.5
-
- 使いやすさ
- 2
-
- 収納性
- 3
-
- 人気度
- 2
-
- 安全性
- 2
吸盤で取り付ける事ができる汎用性の高いロッドホルダー
引用:AmazonHPより
こんな感じでどこにでも使う事ができるのが最大の特徴で価格も安く汎用性が高いのがおすすめポイント
しかし吸盤で取り付けするのであまり重たいと走行中に取れてロッド事落下!なんてこともあり得ますのでその点は注意が必要
吸盤がしっかりつくように取り付け面をきれいにした状態にしてつけるのがよさそうです
引用:AmazonHPより
とは言うもののこんなにもロッドを積んでいる人もいるのでしっかり管理していれば問題ないようですね( ゚Д゚)
車両後部座席用の釣り竿ホルダー
ポイント
-
- 取り付けやすさ
- 2
-
- 使いやすさ
- 3
-
- 収納性
- 3
-
- 人気度
- 3
-
- 安全性
- 4
車の後部座席に取り付けて使うロッドホルダーで取り付けが簡単でほとんどの車に取り付ける事ができるのが特徴
取り付けが簡単なのは良いのですが車の横幅で車載できるロッドが決まるので2ピースのロッドでも車載する事ができないとゆう事もあります。
しかし価格も安くしっかりと固定する事ができるのは良い点だと思います。
引用:AmazonHPより
こんな感じでしっかりと固定ができ取り付けも簡単、ほとんどの車に付ける事ができるので軽自動車にも対応しているのがおすすめポイント!
MK&JAMT 車 収納 ロッドキャリー ラゲッジネット 天井 ネット 車中泊
ポイント
-
- 取り付けやすさ
- 4
-
- 使いやすさ
- 4
-
- 収納性
- 3
-
- 人気度
- 3
-
- 安全性
- 3.5
車中泊にも使ええる天井収納
アシストグリップを使用して取り付ける事ができる天井収納で、ネットの後部にはロッドを固定する事ができるゴム紐が付いているのでリールをつけた状態でも車載する事ができます。
もちろん前方にも固定するマジックテープが付いていて走行中も安心です。
この収納の良いところはロッドだけではなくほかのモノも収納する事ができる点です。
使用後のルアーや手袋を乾燥させたり、膨らませた浮き輪やアウトドアグッズも調整次第で載せる事ができ釣り以外にも使えるので車中泊する人にもおすすめ
Root925 車 収納 ロッドキャリー ラゲッジネット 安心2重ネット ジッパー付 固定フック4個 + 強力吸盤2個付
ポイント
-
- 取り付けやすさ
- 4
-
- 使いやすさ
- 2
-
- 収納性
- 3
-
- 人気度
- 2
-
- 安全性
- 3
上で紹介した天井収納によく似ている商品で違いは吸盤で取り付ける事ができるところです。
吸盤で取り付けるのでアシストグリップが4っつ付いていない車に乗っている人やアシストグリップの位置が後ろのドアから遠くてロッドを取り出しにくい人におすすめ
吸盤タイプなので自分の好きな位置につける事ができるのが魅力で、さらに吸盤タイプにありがちな吸盤が外れる事も考慮して強力な吸盤を使用しているのも特徴のひとつです。
こちらも釣り以外にも車中泊用の毛布などを積んで使用している人もいるようで汎用性の高いロッドホルダーとして使えそうです(^^♪
cretom ( クレトム ) インテリア・バー
ポイント
-
- 取り付けやすさ
- 4
-
- 使いやすさ
- 3.5
-
- 収納性
- 4
-
- 人気度
- 4
-
- 安全性
- 4
私が初めて使用したロッドホルダーで後部座席のアシストグリップを使って取り付ける事ができるものです。
このロッドホルダー自体にはロッドを固定するものはついておらず大き目の洗濯ばさみを使っていました
固定するものがない分積み方を自由に決める事ができてたくさんロッドを乗せる事ができたり、ハンガーなどを掛けてレインコートを掛けて置いたりと結構使い勝手が良かったです。
上記で紹介してきたアシストグリップにベルトで取り付けするタイプはゆすんできたりする事があるのですがこのロッドホルダーはそんな事がなくしっかりと取り付けれるのも良かったです。
安定性もよくて多少前後の調整もできて車幅に応じてポールの長さを調整する事ができほとんどの車に付ける事ができるのもおすすめポイント
しかしながら残念な点もあります。
この商品はインテリアバーとは別にインテリアバー専用前後取り付けパーツが必要になってきます。
私の友人はセットだと思っていたようでこれだけ購入して「ん?」ってなってました( ゚Д゚)
少しわかりにくいのでセットのモノも販売してもらいたいものです( ;∀;)
使っていた当時知らなかったのですが専用のワンタッチホルダーもあったので載せておきます
カーメイト ロッドホルダー inno 釣り竿 車載 ホルダー 確実ホールドのクランプ式 5本積み IF16
ポイント
-
- 取り付けやすさ
- 1
-
- 使いやすさ
- 5
-
- 収納性
- 4
-
- 人気度
- 4.5
-
- 安全性
- 5
ロッドホルダーと言えばカーメイトのIFシリーズとゆうくらい人気のロッドホルダーで価格は比較的高いものの機能性はほかのものと比べてとても良いのが特徴
IF16は5本積みのクランプ式になっていて軽自動車から普通車まで数多くの車種に対応しているモデルになります。
前側は柔らかいスポンジでこんな感じで
後側はクランプ式で弾力のある柔らかい素材で隙間なくしっかりとホールドしてくれるので走行中の安定感がかなり良いです。
釣り場に行くまでにくねくねの山道を通ることがあるのですがロッドが落ちたりカタカタと鳴ったりする事なく安心して運転ができるのがおすすめ
ほかにも前後左右上下とホルダーの位置を調整する事が可能なのもこのロッドホルダーの良いところで天井にギリギリまで近づける事ができるので他のロッドホルダーよりも車内の空間を広くする事ができます。
ほかのロッドホルダーはリールの部分が後部座席に乗った人の頭に当たってしまったりかなり近くにきてしまいますがカーメイトのロッドホルダーは調整可能なので最大限に車内の空間を使う事ができます。
実際に使用してみて車用のロッドホルダーの完成形のような気がします。
ただ取り付けはほかのものと比べて結構めんどくさいです( ;∀;)
オプションパーツのアシストグリップに直接取り付けれるパーツを使うと簡単に取り付ける事もできるようです
さらに詳しく
実際に取り付けから使用するところまでを記事にしているので気になった人は参考にしてみてください(^^)/
カーメイト ロッドホルダー inno 釣り竿 車載 ホルダー シンプルなJフック 7本積み IF14
ポイント
-
- 取り付けやすさ
- 1
-
- 使いやすさ
- 5
-
- 収納性
- 5
-
- 人気度
- 4.5
-
- 安全性
- 5
人気の車用ロッドホルダーのシンプルなJフック型
先ほど紹介したカーメイトのロッドホルダーのJフック型でロッドを固定するところがJフック型になっていてシンプルな構造が特徴
フックにひっかけてフックに付いているゴムバンドでロッドを固定します
引用:AmazonHPより
片手で着脱できるのが特徴
IF16と同じ構造なのでロッドを固定するところがJフック型が良いのかクランプ型が良いのかで検討してみるといいと思います。
ちなみに適合車種はカーメイトのHPで簡単に調べる事ができるので載せておきます
最後に
いかがでしたか?結構な種類の車用ロッドホルダーがあったと思います。
価格帯で決めるのも良いのですが実用性があって満足してずっと使い続けられるロッドホルダーが個人的にはおすすめしたいです。
釣りだけではなくキャンプも一緒に楽しむ人ならネット型、しっかりとロッドを固定してくれて安心して運転できるものを選びたい人は頑丈なロッドホルダーなど自分の用途に応じたロッドホルダーを選ぶと快適に釣りを楽しむ事ができると思います。
この記事が少しでも参考になれば幸いです(^^)/