釣人~ペスカトーレ~ https://pesucatore.com 釣りに役立つ情報を実際に経験したことなどを交えて紹介していきます。 Wed, 10 Jan 2024 10:26:01 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.2 https://i0.wp.com/pesucatore.com/wp-content/uploads/2020/07/image.jpg?fit=32%2C32&ssl=1 釣人~ペスカトーレ~ https://pesucatore.com 32 32 153664763 ひとつですべての釣りをこなす事は可能!?万能エギングロッドの選び方を解説!【初心者必見】 https://pesucatore.com/archives/109774?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2581%25b2%25e3%2581%25a8%25e3%2581%25a4%25e3%2581%25a7%25e3%2581%2599%25e3%2581%25b9%25e3%2581%25a6%25e3%2581%25ae%25e9%2587%25a3%25e3%2582%258a%25e3%2582%2592%25e3%2581%2593%25e3%2581%25aa%25e3%2581%2599%25e4%25ba%258b%25e3%2581%25af%25e5%258f%25af%25e8%2583%25bd%25ef%25bc%2581%25ef%25bc%259f%25e4%25b8%2587%25e8%2583%25bd&utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2581%25b2%25e3%2581%25a8%25e3%2581%25a4%25e3%2581%25a7%25e3%2581%2599%25e3%2581%25b9%25e3%2581%25a6%25e3%2581%25ae%25e9%2587%25a3%25e3%2582%258a%25e3%2582%2592%25e3%2581%2593%25e3%2581%25aa%25e3%2581%2599%25e4%25ba%258b%25e3%2581%25af%25e5%258f%25af%25e8%2583%25bd%25ef%25bc%2581%25ef%25bc%259f%25e4%25b8%2587%25e8%2583%25bd https://pesucatore.com/archives/109774#respond Sat, 03 Dec 2022 04:54:18 +0000 https://pesucatore.com/?p=109774 最近はエギングの人気が高いようで今まで釣りをやった事の無い人も初めての釣りはエギングなんて事が多いようです。 しかしこれから釣りを初めて見ようと思っている人はもちろんバス釣り経験者でエギングロッドの購 ...

The post ひとつですべての釣りをこなす事は可能!?万能エギングロッドの選び方を解説!【初心者必見】 first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
最近はエギングの人気が高いようで今まで釣りをやった事の無い人も初めての釣りはエギングなんて事が多いようです。

しかしこれから釣りを初めて見ようと思っている人はもちろんバス釣り経験者でエギングロッドの購入を考えている人は、エギングの他にもメバリングやライトショアジギング、シーバスゲームなどもやりたいと考えている人も少なくないと思います

私も初めてエギングロッドを購入する時に思ったことなのですがそこで考える事が、エギングロッドで他の釣りも楽しみたいとゆう発想でした。

エギングロッドがあれば様々な釣りを楽しめるなんて記事を見たり聞いたりしたことがある人もいると思います。

この記事ではとりあえずエギングの他にもライトゲームやライトショアジギング、シーバスゲームなどの他のカテゴリーの釣りにも使う事の出来る万能なエギングロッドを紹介していこうと思うので、これから万能なエギングロッドの購入を検討している人は参考にしてみてください(^^)/

ひとつですべての釣りをこなす事は可能!?万能エギングロッドの選び方を解説!

まず初めに知っておいてほしいことがあります。

それはすべてのカテゴリーの釣りを1本のエギングロッドでこなすのは不可能です

できないことはないのですがロッドの破損につながったり釣りの醍醐味でもある魚の引きやルアーの操作感を得られることが難しく釣りを楽しむ事ができません

しかしエギングとあと何種類かは万能にこなすことが可能なのでライトゲーム寄りのエギングロッドのおすすめとシーバスやライトショアジギング寄りのおすすめのエギングロッドに分けて紹介していこうと思います

 

シーバス・ライトショアジギング寄りの万能エギングロッドについて

エギングロッドで何グラムまでのジグが投げれるのか?

 

ライトショアジギングと言えばメタルジグですがエギングロッドでは何グラムまでのジグを投げる事が可能なのか?

他のロッドは何グラムから何グラムまでと書かれていますが、エギングロッドは下の写真のように扱えるエギの重さがロッドに記入されています

 

 

左側がライトゲーム用のロッド右側がエギングロッド

 

それぞれのエギの重さは以下の通りとなっています

号数 重さ
4号 約25g
3.5号 約20g
3号 約15g
2.5号 約10g
2号 約6g

 

上の表でもわかるように4号のエギでも25gしかなく30gのジグを投げるのは厳しいのです

反対に4号、3.5号表記のあるエギングロッドなら20gのジグを投げる事が可能とゆう事が分かります

では次はどのように20gのジグを投げれるエギングロッドを見分けえるかを説明していきます

 

エギングロッドの硬さで投げれるジグの重さの目安が分かる!?

 

ロッドには硬さを表す文字が表記されています

それぞれの硬さで扱えるエギの目安を下の表にまとめました

ロッドの硬さ 扱えるエギ
UL(ウルトラライト) 1.5号~3号
L(ライト) 2号~3.5号
ML(ミディアムライト) 2号~3.5号
M(ミディアム) 3号~4号
MH(ミディアムヘビー) 3号~4号

 

LとLMやMとMHは扱えるエギの重さは同じですが実際に使用すると扱いやすさに結構違いがあります

Lのエギングロッドで3.5号のエギを使用すると結構きつく扱いずらいです

同じようにMのエギングロッドで4号のエギは扱いずらいです

このことから20gのジグを投げるのならエギングロッドの硬さはM以上は必要になってきます

以上のことから実際に私が使ってみた感想も含めると20gのジグを投げたいならMかMHのロッドを選ぶようにしましょう

 

ちなみにエギングロッドのMHは太刀魚のワインドやチニングにも向いているのでこちらの釣りをしてみたいとゆう人のもおすすめだよ!

 

シーバス・ライトショアジギングにも使える万能エギングロッドおすすめ

 

ダイワ エメラルダスX 86MH


ダイワのエギング専用設計のエントリーモデルのロッド

低価格でありながら見た目もカッコいいのが特徴

機能面では比較的劣るが十分に使えるロッドなので価格を抑えたい人におすすめ

 

ダイワ エメラルダスMX 86MH


ダイワの中級クラスにあたるエギングロッド

エメラルダスXに比べて性能が格段に上がっていて、ネジレを防ぐ事でパワー、操作性を向上する「X45」

持ち手の部分に高強度、高感度のエアーセンサーシートを採用

さらにはロッド全体に軽さと強さを兼ね備えたHVFカーボンを使用していているのでロッドパワーもあり飛距離を出せてロッドアクション時の疲労も軽減してくれます

 

シマノ セフィアBB S86MH


シマノの低価格帯エギングモデル

ティップの先までハイパワーXを搭載しロッドのブレを軽減する事で感度や操作性を向上

セフィアシリーズは機能面も良いが赤を基調とし見た目もカッコいいので人気の高いロッドとなっています。

セフィア特有の赤を基調とした見た目もカッコいいエギングロッド

 

シマノ セフィアTT 86MH


セフィアTTの86MHはセフィアBBシリーズの一段階上のモデルでスパイラルX構造とCI4素材で造られているのが特徴

スパイラルXはネジレとつぶれに強く剛性がある造りになっているのでキャスト時は20gのジグも比較的容易に扱う事の出来るロッド

MHの硬さで扱いやすく飛距離も出るので広範囲を探る事ができて他の釣り人が届かないポイントにもアプローチする事ができるのがメリット

もちろん魚やイカとのファイト時にも力があって頼もしいのもおすすめ

さらにひと昔前なら上位モデルにしか使用されていなかった「CI4」素材が使われていて軽いのでシャクリ疲れも軽減してくれます

 

飛距離を重視して広い範囲を狙いたい人や他の釣り人が届かない竿抜けポイントを攻めたいとゆう人におすすめ

 

アジングやメバリングにも使ええる万能エギングロッドについて

エギングロッドでメバリングやアジングを楽しむには小さいジグヘッドや小型のルアーを扱えるかが問題となってきます。

エギングロッドの硬さがライトゲームのロッドに比べて硬いので投げるルアーが軽くなる分ロッドのしなりを生かせずに飛距離を伸ばすことができないのと魚のあたりを感じにくいのに注意して選ぶ必要があります

 

 

エギングロッドのULとメバリングやアジングのULでは全くの別物なので購入検討中の人は注意してくださいね

 

実際にエギングロッドでアジングやメバリングをした時の経験談

私は実際にMHのエギングロッドでジグヘッドを使ってアジングやメバリングをしていたことがあります

今でこそそれぞれの魚種に対してロッドを持っていますが当時はロッドは一つあれば十分と思っていたのでエギングロッドでアジングやメバリングをしていました。

風がなければMHのエギングロッドでもあたりを感じる事ができます。

しかしかなり竿先に集中してかけていく事になるし、掛かったとしてもロッドが硬いので釣りの醍醐味である引きは楽しむ事ができませんでした

アジングやメバリングの様なライトゲームをエギングロッドで行うのなら硬さはUL、もしくはL、MLがおすすめです

なので秋イカとライトゲーム用で使っている人もいます

 

扱えるジグ単の重さはどれくらいなのか検証してみた

アジングやメバリングで多用するジグヘッドは一体何グラムまでストレス無く使用する事ができるのか検証してみました

 

使用したタックル

ロッド 8.6フィートの硬さはM(ミディアム)

ライン PE0.6

 

始めに3gのジグヘッドを使用してみました

アジングやメバリングでは重たい部類に入る3gのジグヘッドですがM(ミディアム)クラスのエギングロッドでもジグヘッドの重みを感じる事ができ、飛距離も問題なく使用できました。

続いて1.5gのジグヘッドを使用してみると結構シビアでジグヘッドの重みはわからなくはないかな?とゆう感じ

M(ミディアム)クラスのエギングロッドではここが限界ですね( ;∀;)

風が吹けばもっと感触が分かりにくい

やはりMクラスではメバリングはできそうですが1g前後のジグヘッドを使用する事が多いアジングでは少し厳しい事が分かりました

 

続いてML(ミディアムライト)のエギングロッドでやっていきましょう

 

使用したタックル

ロッド 8.3フィートの硬さはML(ミディアムライト)

ライン PE0.6

MLクラスの硬さになるとやはりMクラスのエギングロッド比べると比較的手元に伝わる感触は大きく1.5gでも先ほどよりも扱いやすく感じます

しかしながらやはり1g以下になってくると厳しいです

これはラインが太いのも原因だと思いますが( ゚Д゚)

アジングは基本的に0.3号の太さのPEラインを使用するので

しかし釣れなくはないです

実際にこの時もこの通りアジを釣る事が出来ました

 

最後にUL(ウルトラライト)のエギングロッド

ULのエギングロッドは今のところダイワから発売されているエメラルダスX611ULSとエメラルダスストイスト90ULLーSの2本しかありません

今回は非常に贅沢ではありますがストイスト90ULL-Sで試してみましょう

 

使用したタックル

ロッド 9フィートの硬さはUL(ウルトラライト)

ライン PE0.6

エメラルダスストイストシリーズはダイワのエギングロッドで最高峰のモデルなのでこのロッドでアジングやメバリングをする人はあまりいないと思います

しかし参考程度に記載しておきます

3gはかなり手元にジグヘッドの重みが伝わってきて1.5gまでなら多少の風が吹いても操作感は問題ありませんでした

1gになるとさすがのUL今までのMやML比べてはわかりやすいですがラインが太いので扱いずらかったです。

 

アジングやメバリングにおすすめのエギングロッド

 

セフィアBB S83L


なるべく価格を抑えたい人におすすめのライトゲームにも使えるエギングロッド

低価格でありながらシマノ独自の構造でもあるソフチューブトップが搭載されているコストパフォーマンスに優れたエギングロッド

ソフチューブトップとは

特殊設計により軽量・高感度のチューブラー穂先にソリッド並みのしなやかさをプラス。よどみのない、きれいな曲がりも特長です。

シマノ公式HPより引用

この記事を見に来ている人はこの説明を見てもわかりにくいと思うのでわかりやすく説明すると

ロッドの構造はソリッドとチューブラの2種類あってそれぞれに良い所と悪いとこがあります

それぞれの良い所取りをして作られたのがこのソフチューブになります

 

ソリッドとチューブラの特徴を詳しく知りたいとゆう人はこちらの記事を参考にしてみてください

メバリングロッド チューブラとソリッドティップの違い それぞれのメリットデメリットをわかりやすく紹介!

 

エメラルダスMX 83ML


ダイワの中級クラスのモデルでこちらもパワーのあるイカから繊細な釣りが要求されるライトゲームに使えるエギングロッド

ロッドの長さが8.3フィートありサーフや飛距離を出したいポイントによく行く人におすすめ

竿先にダイワ独自の技術でもあるメガトップ搭載されているのでエギングでのキャスト時にロッドのしなりが良くより遠くにエギを飛ばす事が出来て広範囲を探る事が可能になります

飛距離は釣果にも関係してくるポイントなので要チェックです

詳しくはこちらの記事を参考に

エギング飛距離を伸ばして釣果も伸ばそう! イカを釣るテクニック紹介

 

エギングでの飛距離だけではなく竿先の感度も良いので目で見てアタリを感知したりライトゲームでのジグヘッドの重みも感じやすく操作感を得られることができるのがおすすめ

 

メガトップとは

2009年秋に登場したカーボンソリッドの穂先のことである。それまでもカーボンソリッドやカーボンチューブラーの穂先は主流だったが、「メガトップ」は従来のカーボンとは構造が異なる。カーボン繊維とレジンが均一に分散している「超分散」構造のため、通常のカーボンソリッドに比べて、あらゆる方向からの力に耐える強度が飛躍的に向上しているのだ。カーボン繊維やレジンが一部分に偏ることなく均一に分散していることで、360度、どの方向にも同じ曲がりを見せ、穂先の動きにも安定感が増す。これぞ、まさにテクノロジー。カーボンを追究してきたDAIWAならではの研究開発である。しかし「メガトップ」は、ここで終わらなかった。ここからの発想が、本当のDAIWAらしさ、なのである  

ダイワ公式HPより

 

エメラルダスMX 711MLM-S


こちらも先ほど紹介したメガトップが搭載されているモデル

83MLに比べて711MLM-Sは短めなしようとなっているので遠投才能は少しおちるものの操作性が上がります

ですので漁港内や足場があまり高くないポイントで釣りをよくする人におすすめとなります

 

最後に

いかがでしたか?この記事を見に来ている人はまだ初心者の人が多いと思うのでわかりやさと比較的低価格でありながら安物買いの銭失いにならないよう心掛けておすすめを書いてみました

この記事を最後まで読んでくれた人はエギングロッドの選び方として良く行くポイントはどのようなところなのか、自分が何を重視して選ぶのかで決まってくる事が分かったと思います

少しでもエギングロッドの選びの参考になれば幸いです(^^)/

 

 

 

The post ひとつですべての釣りをこなす事は可能!?万能エギングロッドの選び方を解説!【初心者必見】 first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
https://pesucatore.com/archives/109774/feed 0 109774
エギングに最適な時期はいつ?日本海と太平洋での釣れる時期は全然違う! https://pesucatore.com/archives/109763?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a8%25e3%2582%25ae%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2581%25ab%25e6%259c%2580%25e9%2581%25a9%25e3%2581%25aa%25e6%2599%2582%25e6%259c%259f%25e3%2581%25af%25e3%2581%2584%25e3%2581%25a4%25ef%25bc%259f%25e6%2597%25a5%25e6%259c%25ac%25e6%25b5%25b7%25e3%2581%25a8%25e5%25a4%25aa%25e5%25b9%25b3%25e6%25b4%258b%25e3%2581%25a7&utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a8%25e3%2582%25ae%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2581%25ab%25e6%259c%2580%25e9%2581%25a9%25e3%2581%25aa%25e6%2599%2582%25e6%259c%259f%25e3%2581%25af%25e3%2581%2584%25e3%2581%25a4%25ef%25bc%259f%25e6%2597%25a5%25e6%259c%25ac%25e6%25b5%25b7%25e3%2581%25a8%25e5%25a4%25aa%25e5%25b9%25b3%25e6%25b4%258b%25e3%2581%25a7 https://pesucatore.com/archives/109763#respond Sat, 19 Nov 2022 02:34:45 +0000 https://pesucatore.com/?p=109763 釣りブームの今最も勢いのある釣りと言われているエギング まだエギングを初めて間もない人の中で多い質問が エギングって1年中釣れるものなの? エギングは春と秋って聞くけどいつまで釣れるの? と言う疑問が ...

The post エギングに最適な時期はいつ?日本海と太平洋での釣れる時期は全然違う! first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
釣りブームの今最も勢いのある釣りと言われているエギング

まだエギングを初めて間もない人の中で多い質問が

エギングって1年中釣れるものなの?

エギングは春と秋って聞くけどいつまで釣れるの?

と言う疑問があります。

もちろん地域ごとに違いがあり簡単に何月から何月までと書いている記事はよく見かけますがなぜその時期なのかを書いている記事が見当たらなかったのでもっと詳しくこの記事にまとめておきたいと思います

何故その時期に釣れるかが分かればエギングで重要視されているポイント選びから他の釣り人よりも早くシーズンインし多くのイカを釣り上げる事も可能になってくるので

まだエギングを初めて間もない人もこれからエギングを始めたいなと思う人も参考にしてみてください(^^)/

 

エギングは地域によって釣れる時期が違ってくる?

エギングはいつまで釣る事ができるのと言う疑問に関しては答えはたくさんあります。

エギングの聖地とも言われる五島列島なんかわ一年中バンバンイカが釣れますが日本全国どこでも同じ時期に釣れるわけではありません

日本は太平洋と日本海の二つの海に分かれていて、太平洋側に比べて日本海側はエギングのシーズンが短くイカ自身の行動パターンも違うとゆう研究結果がでています

これを頭に入れてそれぞれのエギングに最適なシーズンを見ていきましょう

 

 

日本海側のアオリイカはいつまで釣れるの?

皆さんも聞いた事があると思いますが、日本海には対馬暖流とゆうものがあります

春の日本海側のイカはこの対馬暖流に乗って北上しながら産卵をしていきます

水温が14~15度になる4月頃から九州西部周辺海域から徐々に北上しながら産卵を繰り返し、能登半島の外浦方面付近まで移動していきます

そして新しく生まれたイカたちもこの暖流に乗って春から夏、秋に掛けて大きく移動していき北海道までたどりつ個体もいます。

東北地方でエギングができるのはこの対馬暖流のおかげとゆう事です。

そして11月頃になり水温が低くなってくると北上していたイカたちは暖かい水温を求めてな南下していきます。

もっと具体的に言うと日本海側のイカたちは水温が20度以上の時はその場でとどまりますが、20度を下回ってくると南下してくるので日本海側でエギングをする人のひとつの目安として水温が20度下回ってないかをチェックする事が重要になってきます。

10月だからまだ釣れるだろう、11月だからもう釣れないだろうと言うような声を聴く事もありますが何月とゆうよりも水温をチェックするのがおすすめです(^^)/

 

そして

ここからは私も調べていて面白いと思ったことなのですが

日本海側ではよく耳にする能登半島のエギング

能登半島と言えば近くに漁獲量の豊富な富山湾が存在します。

この富山湾のアオリイカの漁獲量は11月が最も多くその理由として北上して南下してきたイカたちは能登半島にブロックされてそれ以上南に移動する事ができないからです。

能登半島を超えて北上してしまったイカたちは水温が低下して南下してきても能登半島があるので一度北上しなくてはこの能登半島を超える事ができません

ですので能登半島を超えてしまったイカ達が富山湾に留まり暖かい水温を求めて深場へと潜っていく事になります。

これは富山湾の能登町の定置網の漁獲量を見れば一目瞭然なのですが、水温が低下し始める事の多い11月頃には水深60mに設置した定置網の漁獲量が最大になります

こうなってしまうと陸からイカを狙うエギンガーには手も足も出ない状況になってしまいます

たまに釣れる事もあるようですが本当に稀なケースのようです( ゚Д゚)

 

イカの行動パターンを調べているとこんな研究もされていた!

九州北部で春と秋の二回に分けて捕獲したイカに標識を付けて再捕獲された場所を調査するとゆう研究がありました。

春に標識を付けたイカたちの多くはその沿岸付近か北上したところで再捕獲されていました。

しかし秋に捕獲されたイカたちは南下したところで再捕獲されています

このことから日本海側のイカたちは春は北上し秋は南下する事が分かります

これだけでも日本海側でエギングする人にとっては有益な情報ですよね( ;∀;)

移動距離に関しては再捕獲した個体で最も遠い場所で捕獲されたイカは120kmも移動していたようです

私もこんなに移動しているとは思ってもいませんでした。

 

他の実験では京都で標識を付けて放流した30日後に鳥取沖で捕獲されています。

30日で160kmした事になります。

 

日本海側のエギングシーズンのまとめ

以上のことから日本海側でエギングができる時期は水温が20度以下になるまでとゆうのが共通して言える事になってきます。

その年事に水温は違うので分かりやすいように目安を書いておくと

日本海側のエギングシーズンは

九州地方(日本海側)

春 4月~6月

秋 9月~11月下旬

本州(日本海側)

秋 9月~11月上旬

春は先ほども記事に書いたように能登半島より南なら4月~7月は可能性あり

7月下旬から8月下旬、12月下旬から4月上旬はたとえ釣れたとしても稀なケース

このようになります。

 

太平洋側のアオリイカはいつまで釣れるの?

太平洋側は日本海側に比べて一年を通しての水温が高く水深10mの水温が14度を下回る地域が少なく日本海側のように暖かい所まで南下したり、深場までイカが避難する必要がなくなります

ですのでイカの行動範囲が日本海側に比べて少なく、生まれた地域で1年間を過ごして死んでいく個体がほとんどだと言われています

水温の関係もあり太平洋側では1年間通してエギングを楽しむ事が可能とゆう事になります。

先ほどの日本海の実験のように標識を付けた移動実験から太平洋のイカの移動距離は16.2km以下とゆう実験結果も出ています

太平洋側のイカは水温が低くなると一時的に各地域の比較的暖かな少し沖の深場に非難するくらいになる事が分かります

太平洋側の地域でエギングをしている人には春エギング、秋エギングはもちろん夏エギング、冬エギングとゆう単語も会話の中にありますが、

先ほども言いましたが日本海側の人にとっては7月下旬から8月下旬、12月下旬から4月上旬はたとえ釣れたとしても稀なケースなので聞きなれない言葉だと言います。

 

実際に東京湾や相模湾でも12か月連続でイカを釣るチャレンジに成功した方もいます

私も関東ではないのですが太平洋側でエギングをしていますが一年を通してエギングをしてコンスタントに釣果を上げています。

もちろんその時期に応じたポイント選択は重要となってきますが、そのポイントを選ぶ際にもこういった知識は必要となってくるのでなぜ自分の地域のエギングシーズンはその時期なのかを把握しておくことで以外に簡単にイカを釣り上げる事ができますよ(^^)/

太平洋側のエギングシーズンのまとめ

太平洋側のエギングシーズンは基本的に1年中可能です。

もちろん最も釣りやすいシーズンは春と秋になりますが私の地域では春エギングと言われる4月~6月頃よりも7月に入った暑さが厳しい時によく釣れるポイントもあるので一概には言えません

ですので目安として太平洋側の人は

4月~7月

9月~12月

この数字を覚えて置いてエギングに行くようにしましょう(^^)/

 

最後に重要な事!

いかがだったでしょうか?少し詳しく書いてしまったので長くなってっしまいましたが単純にエギングのシーズンは何月から何月まで!と決めつけるのではなく何故自分の地域のエギングのシーズンはこの時期と言われているのか?と言う事も知っておくことで他の釣り人よりも早くシーズンインする事が出来たり、他の釣り人がもう「今年はシーズン終わったなー」と言っていても自分はまだまだエギングシーズン真っ只中何てことがあったりします。

時期によって釣りやすい時間帯もあるので時間帯についてはこの記事を参考にしてみてください

エギングで釣れやすい時間帯は存在する?季節ごとのおすすめの時間帯はこれだ!

 

色々調べる中で参考になった本を上げておくのでもっとイカの事を知って釣果に繋げたいとゆうストイックな人は見てみてください

The post エギングに最適な時期はいつ?日本海と太平洋での釣れる時期は全然違う! first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
https://pesucatore.com/archives/109763/feed 0 109763
エギングで釣れやすい時間帯は存在する?季節ごとのおすすめの時間帯はこれだ! https://pesucatore.com/archives/109750?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a8%25e3%2582%25ae%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2581%25a7%25e9%2587%25a3%25e3%2582%258c%25e3%2582%2584%25e3%2581%2599%25e3%2581%2584%25e6%2599%2582%25e9%2596%2593%25e5%25b8%25af%25e3%2581%25af%25e5%25ad%2598%25e5%259c%25a8%25e3%2581%2599%25e3%2582%258b%25ef%25bc%259f%25e5%25ad%25a3%25e7%25af%2580%25e3%2581%2594&utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a8%25e3%2582%25ae%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2581%25a7%25e9%2587%25a3%25e3%2582%258c%25e3%2582%2584%25e3%2581%2599%25e3%2581%2584%25e6%2599%2582%25e9%2596%2593%25e5%25b8%25af%25e3%2581%25af%25e5%25ad%2598%25e5%259c%25a8%25e3%2581%2599%25e3%2582%258b%25ef%25bc%259f%25e5%25ad%25a3%25e7%25af%2580%25e3%2581%2594 https://pesucatore.com/archives/109750#respond Mon, 14 Nov 2022 14:51:36 +0000 https://pesucatore.com/?p=109750 アオリイカの寿命は1年とされていて基本的に春に産卵して秋にはコロッケサイズと言われる大きさまで成長し段々と大きくなっていきます。 そのため季節によっても行動が変わってきて釣れる時間や場所も変化していき ...

The post エギングで釣れやすい時間帯は存在する?季節ごとのおすすめの時間帯はこれだ! first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
アオリイカの寿命は1年とされていて基本的に春に産卵して秋にはコロッケサイズと言われる大きさまで成長し段々と大きくなっていきます。

そのため季節によっても行動が変わってきて釣れる時間や場所も変化していきます。

この記事では季節に応じての釣りやすい時間を分かりやすくまとめておこうと思います。

この記事でわかる事

アオリイカのエギングでの季節ごとの釣りやすい時間が分かる

アオリイカの1年を通しての行動パターンが分かる

 

エギングで釣れやすい時間帯は存在する?

先ほども少し紹介したようにアオリイカのエギングで釣れやすい時間帯は存在します。

そして釣れやすい時間帯とゆうのは1年を通してアオリイカの成長とともに変化して行きます。

日中にエギングを少しやった事がある人ならわかると思いますが、イカがいてもエギにアタックしてこない、目の前にエギを通しても全くの無反応な時があると思います。

イカも人間と同じで常に捕食行動をとっているわけではありません

イカが捕食モードになっていないのにエギを抱くことはなく目の前にエサがあっても見向きもしてくれません

エギングで効率よく釣果を出すにはイカの捕食行動に合わせて釣行にいく事になります。

そのためには今回のようなエギングで釣りやすい時間帯を知っておく必要があるのです。

 

月ごとにエギングで効率よく釣果を出す時間帯を見てみよう

9月~11月頃の秋イカシーズンの釣りやすい時間帯は?

子イカが多い9月~11月ころまではイカは活発にエサを追いかけます

1年で大きくならなくてはいけないイカは産まれて間もない頃はたくさん捕食して消化してを繰り返して大きくなっていきます

ですので昼でも夜でも潮が動けば釣りやすい時期と言えるでしょう。

実際に私も9月~11月は夜はもちろんの事、昼の12時頃から14時頃の間に10数匹釣り上げた事も何度もあります。

 

12月~3月頃の亜成体期の釣れやすい時間帯は?

元々アオリイカは昼よりも夜に活発に行動する夜行性になります。

この時期になるとイカもそれなりに大きく成長していることもあって効率よく捕食するようになり、自分の2倍近くある大きさの多種多様の魚や甲殻類を食べれる事が可能になります

なので今まで一日中動いていたイカも夜中心の生活に変化していき捕食行動も夜に行う個体が増えてきます

こういった理由から12月~3月頃は日中よりも夜の方が釣りやすい時間帯となってきます

 

4月~8月頃までの春の親イカシーズンに釣りやすい時間帯は?

水温が上昇しだす4月~8月頃には親イカと言われる大人になったイカたちが産卵をする季節になってきます。

産卵シーズンのイカは産卵絡みの行動パターンに変化して今までは大きくなる事を優先にし捕食行動を行ってきましたが、この時期になると産卵をベースに捕食行動を行うように変化します。

今ままでのように積極的に捕食行動を行うイカは少なくなってきて水温の上下や、潮の干満差にかなり敏感になります。

ですので時間帯とゆうよりかは水温の変化と干満差の状態を見てエギングを行うのが釣果をよくする秘訣になってきます

 

補足しておくと潮は干潮からの上げのタイミング良く、水温は高い方が良いです。

特に水温は急激に低くなると食いが落ちる事がほとんどなので要注意!

 

1年を通して釣りやすい時間帯も存在する!

他の釣りをしている人な聞いた事のある人がほとんどだと思いますが釣りには「ゴールデンタイム」つゆうものがあります

ゴールデンタイムとは朝夕のマズメ時と言われる日の出と日の入りの前後一時間くらいの時間帯の事で

1年を通してエギングでも非常に釣りやすい時間帯になります。

 

時間ごとに応じたカラーをチョイスしよう

エギングを行う時間帯によって使うエギのカラーリングも気負付けるとより釣果は良くなってきます。

ここからは時間帯事のおすすめのカラーを紹介しておこうと思います。

朝におすすめのカラー

朝におすすめのカラーはケイムラになります。

紫外線を浴びる事で発光しイカへのアピール力が強く、効率よく探る事ができおすすめ

ネオンブライト

ネオンブライトはエギ王シリーズの最新作の紫外線発光に特化したエギになります。

その中でも朝夕のマズメ時用に開発されたカラー「クラクラウッディ」がおすすめ

エギ王Kシリーズはフォールの安定性もあり多くのエギンガーが信頼を置いているエギとしても有名です

人気のエギなので店頭では手に入らない事もしばしばあります。気になる人は早めに購入しておきましょう

日中におすすめのカラー

日中のおすすめカラーはケイムラ、ブルー系、紫、初心者に使いやすいオレンジやピンク系のエギになります。

視聴性の高いオレンジやピンクのエギはキャストしてアクションさせた時に今どの辺にエギがあるのかが見やすいので扱いやすくなりおすすめ

 

先ほども紹介しましたがエギ王Kのネオンブライトシリーズの「ピーカンブルー」、「マッディキング」は最近では非常によく釣れています。

先ほどのクラクラウッディはマズメ時のシチュエーションを意識して作られているのに対しピーカンブルーは澄潮、マッディ―キングは濁り潮を意識して作られています。

ですのでその時の状況に応じて使い分けると非常に効果的と言えます(^^)/

日中は海の状況が良く見えるので今どこにエギがあるのかが分かりやすいオレンジ、ピンクのような視聴性が高いものも初心者におすすめ

おすすめのエギはこちらを参考にしてみてください

実際に使ってみた分かった!おすすめ餌木(エギ)ベスト11+α ≪2022年最新版≫

 

夜におすすめのカラー

夜のエギングにおすすめのカラーは紫、夜行、スレイカ対策としてのケイムラを持っておくと良いでしょう

 

おすすめのエギは

 

デュエルのダートマスターの夜行ブラック(ナイトマスター)

夜釣りに特化したエビ模様が発行するスペシャルカラーでナイトエギングで非常に活躍してくれるエギのひとつ

 

サーチダブルグローカラーもナイトエギングには欠かせないエギになります。

他のエギと違い波動、音、視聴性の3方向からアピールすることができるからです。

実際に使ってみたレビュー記事もあるので気になった人は参考にしてみてください。
サーチダブルグローはアオリーQとダートマスターの2種類のカラーラインナップになっています。

【最新】イージーQ・アオリQシリーズに新カラー!サーチダブルグローとは!?実際に使ってみた!釣果は?

アクセントにケイムラ(スレイカ対策)

おすすめはエギ王Kのブルーポーション、ムラムラチェリー

 

 

夜にエギングに行く人はこちらの記事も参考にしてみてください

夜のエギングにおすすめ!!2022年の最強エギ決定戦!BEST5

 

最後に

エギングで初めの一匹を釣るのに苦労している人はよく見かけます。釣れずに諦めてエギングをしなくなる人も少なくはありません。

実際に私も教えてもらえる人がいなくなかなか初めの一匹を釣る事ができませんでした。

自分達で試行錯誤し、調べて今ではたくさんのイカを釣り上げています。この知識が皆さんに少しでも参考になれれば幸いに思います(^^)/

 

 

The post エギングで釣れやすい時間帯は存在する?季節ごとのおすすめの時間帯はこれだ! first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
https://pesucatore.com/archives/109750/feed 0 109750
エメラルダスシリーズ最新作の釣果はイカには? エメラルダスフォールLCラトルは飛距離もすごいがここもすごい! https://pesucatore.com/archives/109731?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a8%25e3%2583%25a1%25e3%2583%25a9%25e3%2583%25ab%25e3%2583%2580%25e3%2582%25b9%25e3%2582%25b7%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25ba%25e6%259c%2580%25e6%2596%25b0%25e4%25bd%259c%25e3%2580%2580%25e3%2582%25a8%25e3%2583%25a1%25e3%2583%25a9%25e3%2583%25ab%25e3%2583%2580%25e3%2582%25b9%25e3%2583%2595%25e3%2582%25a9&utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a8%25e3%2583%25a1%25e3%2583%25a9%25e3%2583%25ab%25e3%2583%2580%25e3%2582%25b9%25e3%2582%25b7%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25ba%25e6%259c%2580%25e6%2596%25b0%25e4%25bd%259c%25e3%2580%2580%25e3%2582%25a8%25e3%2583%25a1%25e3%2583%25a9%25e3%2583%25ab%25e3%2583%2580%25e3%2582%25b9%25e3%2583%2595%25e3%2582%25a9 https://pesucatore.com/archives/109731#respond Sat, 12 Nov 2022 13:08:56 +0000 https://pesucatore.com/?p=109731 ダイワの新作のエギが今年も登場! 私も昔よく使用していたフォール系のエギのエメラルダスフォールが新しくなって再登場したので実際に使ってみた感想や特徴などを紹介していきたいと思います。 数釣りシーズンま ...

The post エメラルダスシリーズ最新作の釣果はイカには? エメラルダスフォールLCラトルは飛距離もすごいがここもすごい! first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
ダイワの新作のエギが今年も登場!

私も昔よく使用していたフォール系のエギのエメラルダスフォールが新しくなって再登場したので実際に使ってみた感想や特徴などを紹介していきたいと思います。

数釣りシーズンまっただなかの今注目のエギを使用してみます(^^)/

 

エメラルダスフォールLCラトルはどんなエギ?

特徴

遠投性能が高い

エメラルダスフォールLCの最大の特徴は遠投性の高さ

内部に磁着式重心移動システムが搭載されていてキャスト時にウェイトが移動する事で飛行姿勢が良くなり遠投性能が向上する仕組になっています。

  引用:ダイワHPより

フォール姿勢がが安定している

独特なフォルムで安定したフォール姿勢を保つ事ができ擦れたイカにも効果的

擦れたイカには安定したフォール姿勢が有効な事が多く先行者がいた時なんかにはおすすめ

沈下速度

ノーマルタイプの沈下速度は

2.5号が 1m沈むのに 5.5秒

3号が 1m沈むのに 4.0秒

 

タイプSの沈下速度は

2.5号が1m沈むのに 6.5秒

3号が 1m沈むのに 6秒

 

通常のエメラルダスシリーズと比較してみるとこんな感じになります

品名 3号 2.5号
エメラルダス フォールLC 4.0秒  5.5秒
エメラルダス フォールLC タイプS 6秒  6.5秒
エメラルダス ダートⅡ 4秒 5秒
エメラルダス ダートⅡタイプS 6秒 6秒
エメラルダス ダートⅡタイプSS 8秒 8秒
エメラルダス ステイ 4.25秒 無し

 

カラーラインナップ

ノーマルタイプのカラーバリエーションは全8色

沈下速度がゆっくりなタイプSのカラーバリエーションは全6色

 

実際に使ってみた感想と釣果

ここからは実際に使用してみた感想と釣果について書いていこうと思います。

メモ

この日状況

天候 晴れ

潮 中潮 満潮からの下げ

風 少々

ポイントは潮の投げれがそこまで早くはないサーフや地磯で行いました

 

結論をゆうと

 

遠投性能が非常に高い!

 

スレたイカにも効果的!

 

通常のエギに比べて圧倒的な飛距離で広範囲を探る事ができました。

特に向かい風の時なんかは通常のエギでは全くと言って良いほど飛距離が出ない中、エメラルダスフォールLCは安定して遠投する事が出来ました

最近のエギングブームのせいかいつも行く堤防には人が多くて入る事ができなかったのでイカがいるであろうサーフでエギングする事にしました

サーフでは飛距離はかなり重要なポイントでブレイクラインまで届くのと届かないのでは釣果は全く違います

サーフで大遠投して数匹釣り上げました。

その後サーフ沿いの少し磯場のようになっているところにポイントを移しさらにもう一匹

ここでエメラルダスフォールのもう一つの特徴に気が付きました

それは他のエギに比べて縦に大きく動かすことができるとゆう事

これは昔のエメラルダスフォールの時もそうだったのですが縦の動きに強いエギで足場の少し手前からドン深になっているポイントで非常に役立つエギになります

しゃくると大きく上に浮かすことができるので通常のエギでは探れない手前のドン深の際まで探る事ができます

この時も先にエギンガーがそのポイントにいたのですが釣れないと言って帰っていき私がそここに入って数投でイカを釣る事が出来ました。

他のエギンガーが釣り切れないイカを釣っていく事も可能になるエギだとゆう事もわかりました。

この時は手前の際で掛けれたので際まで探れたのと安定したフォールの相乗効果が釣果につながったのだと思います

 

 

 

 

ここでこのエギの欠点にきずきました!

なんかフォールに違和感を感じたので見えるところでエギをいじいじしているとエメラルダスフォールの内部に搭載されているウェイトがキャスト時にエギのお尻の部分で止まってしまいます。

この状態になってしまうとフォール姿勢がおかしくなってしまいます。

フォール姿勢が悪いとイカは抱いてきません( ;∀;)

1,2回しゃくるともとに戻るので不安な人は着水後に大きくしゃくりを入れると安心です(^^)/

 

まとめ

エメラルダスフォールLCは

遠投性能が他のエギに比べて非常に高い

他のエギでは探れないポイントもバーチカルに探る事ができる

フォルムが違いフォール姿勢も安定しているので他のエギで反応しない個体も掛ける事ができる

以上が私が実際にエメラルダスフォールを使用してみて思った感想になります。

関連

他にもたくさんのエギを使用した中で良かったエギもランキング形式で紹介している記事もあるので参考にしてみてください(^^)/

実際に使ってみた分かった!おすすめ餌木(エギ)ベスト11+α ≪2023年最新版≫

 

 

The post エメラルダスシリーズ最新作の釣果はイカには? エメラルダスフォールLCラトルは飛距離もすごいがここもすごい! first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
https://pesucatore.com/archives/109731/feed 0 109731
「夜の海を制す!エキスパート厳選、2024年ナイトエギの星BEST5」 https://pesucatore.com/archives/109705?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%25a4%259c%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25a8%25e3%2582%25ae%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2581%25ab%25e3%2581%258a%25e3%2581%2599%25e3%2581%2599%25e3%2582%2581%25ef%25bc%2581%25ef%25bc%2581%25ef%25bc%2592%25ef%25bc%2590%25ef%25bc%2592%25ef%25bc%2592%25e5%25b9%25b4%25e3%2581%25ae%25e6%259c%2580%25e5%25bc%25b7%25e3%2582%25a8&utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%25a4%259c%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25a8%25e3%2582%25ae%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2581%25ab%25e3%2581%258a%25e3%2581%2599%25e3%2581%2599%25e3%2582%2581%25ef%25bc%2581%25ef%25bc%2581%25ef%25bc%2592%25ef%25bc%2590%25ef%25bc%2592%25ef%25bc%2592%25e5%25b9%25b4%25e3%2581%25ae%25e6%259c%2580%25e5%25bc%25b7%25e3%2582%25a8 https://pesucatore.com/archives/109705#respond Sat, 17 Sep 2022 23:20:52 +0000 https://pesucatore.com/?p=109705 全国的にエギングシーズンが到来しましたがみなさん釣果はいかがでしょうか? イカは夜行性で夜に活発に動く事もあってナイトエギングでイカを狙っている人やこれからナイトエギングをはじめたいとゆう人もたくさん ...

The post 「夜の海を制す!エキスパート厳選、2024年ナイトエギの星BEST5」 first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
全国的にエギングシーズンが到来しましたがみなさん釣果はいかがでしょうか?

イカは夜行性で夜に活発に動く事もあってナイトエギングでイカを狙っている人やこれからナイトエギングをはじめたいとゆう人もたくさんいると思います。

そこで今回はエギング歴14年の私がこれまでの経験を踏まえて夜のエギングで活躍したナイトエギングにおすすめのエギをランキング形式で紹介していきたいと思うので参考にしてみてください(^^)/

「夜の海を制す!エキスパート厳選、2024年ナイトエギの星BEST5」

第5位 ダートマックス


理由は軽い力でも大きくダートアクションを起こしてくれる

夜のエギングではテトラの上や足場の悪いところで大きくしゃくるのは危険で難しいことです

ダートマックスは軽くしゃくるだけでアクションしてくれえるので夜でも使いやすいとゆう所がおすすめポイント

他にはカンナの掛かりが他のエギに比べて良いように思います。

そのため秋の数釣りシーズンでは慣れるまではよく身切れを起こしていました。

反対にイカのサイズが大きくなると少しでも触れれば掛かるとゆうふうに感じています。

しかし春の親イカシーズンにはあまり使用する事はないです( ゚Д゚)

さらに詳しく

ダートマックスについての詳しい記事はこちら

ダートマックスで秋イカ攻略!ダートマックスの使い方や特徴を紹介

 

おすすめカラー

 

ダートマックスおすすめカラー

  • パープルボーダーレッド
  • グリーンストライプゴールドオレンジ
  • ファイヤータイガーレッド
  • レッド魔女パープルゴールド

 

みんなの評価

昼も夜も使える!特に秋は横の動きに反応が良い
初めてナイトゲームでイカを釣ったのがこのダートマックス!

第4位 餌木猿

餌木猿でしか釣れないとまでゆう人がいるほどの人気の高いエギ

特に他のエギでの反応がない時に使うと効果的です。

私の中では狙っていたポイントに自分より先に釣り人に入られていてその後に釣る時によく使用して釣果の上がるエギ

ココがおすすめ

天然素材でひとつひとつ手作りで作られているので自然なフォール姿勢が特徴的

夜におすすめなカラーが紫系の餌木猿になります。

紫系の餌木猿は特に人気が高くなかなか手にいれることができないカラーで私自身使用していても実感できるほど釣果に違いがありました

水深が浅いエリアでエギングをしている人にはスーパーシャローシリーズの餌木猿もおすすめです

餌木猿のスーパーシャローは重量は21gなのに沈下速度が6.6秒/mとほかのシャロー系の餌木と比較しても重量があるので飛距離を落とさずにゆっくりとイカにアピールできのるがメリット

さらに詳しく

おすすめカラー

餌木猿ナイトゲームにおすすめのカラー

  • グリーンチェックパープル
  • ブラックチェリーパープル
  • 紫式 スギパープル
  • 壱号フジ 赤テープ

ココに注意

ブラックチェリーパープルやグリーンチェックパープルがおすすめですが本当になかなか手に入らないカラーなのが残念( ゚Д゚)

上記であげた色はもちろん餌木猿はプレミア価格が付くほど人気の高いエギになるので見つけたら即買い必須です!

 

みんなの評価

なぜかこのエギでしか反応がない時がある!でも他のエギよりもお高い(笑)しかしパープル系は見つけ次第即買いです
餌木猿のパープル系はナイトエギングでは外せない!
私は特にサーフで使用してます
プレミア価格が付いているけど少々高くても買ってしまうほどよく釣れる
お店でなん十個もまとめて買っている人も見かけました

第3位 ダイワ エメラルダス ナイトシュリンプ

ダイワのエメラルダスシリーズではなぜかこのカラーだけがずば抜けて良かった

これまでの夜のナイトエギングに置いて雨、月夜、新月、サーフ、堤防、などどのような状況でも釣果を上げてくれる私の中ではエース的存在

がしかし廃盤になってしまったのかダイワのHPから外されていました( ;∀;)

まだネットでは販売されているようなので気になる人はチェックしてみてください

さらに詳しく

他ににもエメラルダスシリーズはたくさん発売されていてそれぞれに特徴があるエギが多いので気になる人はこの記事も参考にしてみてください

DAIWA 超人気のエメラルダスシリーズのエギを全種徹底紹介!【2023年最新版】

みんなの評価

安定のダイワ!コスパ良いしよく釣れますでも最近店頭では全く見かけないでネットで購入
ナイトシュリンプは昔から本当によく釣れるエギでしたがお店では全く見かけなくなってしまったのが残念
なんと廃盤になったらしい
Amazonでは売っていたのでまとめて購入しました

第2位 ヤマシタ エギ王K


エギ王Kシリーズはエギ王シリーズの中で1番人気のあるシリーズ

通常のエギ王との大きな違いはハイドロフィンが搭載されていることです。

このハイドロフィンが付いている事で安定したフォール姿勢を保つ事ができ低活性のイカが嫌がるブレるフォールを無くしスレたイカにも効果的

安定したエギと言えばエギ王Kと言えます(^^)/

ですので私も高活性のイカはダートアクションの大きなダートマックスなどのダート系のエギで釣っていき反応がなくなってきたらエギ王Kに変更するパターンが多いです。

春のナイトエギングでは初めからエギ王Kでネチネチは良くやってます(/・ω・)/

はてな

490グローカラーとは?

朝夕のマズメ時などのローライト時に有効なカラーリングで日中はケイムラ、マズメは490グロー、夜はグローとゆう風な位置付で販売されています。

実際は490グローでもグローでもよく釣れるのでそこまで気にしなくともいいかと私的には思います。

もちろん小さな変化を付けてあげるとゆう意味ではカラーローテ―ションの変化として使い分けると引き出しを増やすことができアドバンテージになります(^^)/

おすすめカラー

エギ王Kナイトゲームでおすすめカラー

  • ムラムラチェリー
  • プチプチコーラル
  • パープルシャドウ
  • ポイズンパープル
  • ホタルエビ

 

ココに注意

ムラムラチェリーやポイズンパープルは人気で品薄状態が多いので見つけたらポチっておくのをおすすめします(/・ω・)/

みんなの評価

エギ王Kは最後の手段で使ってます!これで釣れなかったら諦めて場所移動するくらい信頼のおけるエギ!
隣でバンバンイカを釣ってる友達が使っていたのがこのエギでした!私も真似して購入です(笑)

第1位 EZ-Q ダートマスター


動き、音、波動、夜行ボディーで夜のイカにアピールしてくれるエギ

これは日中のサイトエギングでの出来事なのですがエギ王やパタパタQをガン無視するイカがEZ-Qに変えた瞬間食いついてきた事があります。

これを機にナイトエギングでも時折反応が無いときはEZ-Qを使用するようになったのですがやはり実感するほどに釣果が上がりました。

他にも私の友人はなぜかEZ-Qで釣れるイカだけ大きいとも言っていました。

 引用:デュエルHPより

上の画像のようにウェーブモーションライトボディが一般的なエギとは違う波動を生み出す事でイカにアピールしてくれるのが良いのではないのかと私は思っています

EZ-Qシリーズを持っていない人は一つはバッグに忍ばせて置いて反応が無いときは投げてみる事をおすすめします(^^)/

 

はてな

ダブルグローとは?

夜行の波長は520NMでそれにさらにブルー夜行波長488NMを併せ持った業界初のカラーリング

イカの視覚しやすい波長の二色で構成されているので一投目で活躍してくれるカラーとしておすすめ

イカにエギの存在を知らせるための強力なアピール力が魅力的

私が良くやる手法で初めにイカにエギの存在を知らせるために大きくエギを動かしたりアピール力のあるカラーリングでイカにエサがあるとゆう事を知らせるために使用する事が多いです。

こうする事で高活性のイカは短時間で釣れて反応がなければカラーチェンジや安定のエギ王K、餌木猿に状況に応じて変更する事で低活性のイカも拾う事が可能になります(/・ω・)/

さらに詳しく

EZ-Qシリーズはたくさんあるので良く分からない人はこの記事も参考にしてみてください

釣れると人気のエギ!? デュエル EZ-Q(イージーキュー)シリーズ徹底紹介!

おすすめカラー

EZ-Q ダートマスター ナイトエギングにおすすめのカラー

  • サーチダブルグロー ゴールドオレンジ (濁りマスター)
  • サーチダブルグロー レッドピンク(モンスターモンスター)
  • 夜光 パープルパープル(シルエットマスター)
  • ブルー夜行 グリーングリーン

 

みんなの評価

ダートマスターは他のエギとシルエットが違うからスレイカに効果的!
EZ-Qシリーズのエギで釣れたイカはなぜか毎回でかいとゆうのを聞いて購入

釣れたイカはマジでデカかった

 

最後にワンポイントアドバイス

ポイント

最後によくある疑問でグローカラーのエギはライトで蓄光させて使いますか?それともそのまま使いますか?とゆう質問が多くみられますので私の見解を書いておきます。

基本的には昔から意識してライトを当てる事はありません。エギ交換の時にライトに当たることはありますが、、、

しかし何か変化を加えたいとゆう時にはライトで蓄光させて変化をつける事があります。

その直後釣れる時もあれば釣れない時もあったので何とも言えませんが、、、

夜の海の中は真っ暗なので常夜灯などの光が当たっても微かに光っているのではないのかと私は思っています。

ごくごくまれに毎回毎回エギを回収するたびに光らせている人を見ますがそこまではしなくていいです。

なぜなら時間がもったいないからです( ゚Д゚)

海の中にエギが無い時間はイカは絶対に釣れません。

その辺も考慮して私はわざわざライトを当てる事をしていませんしそれで13年間しっかりと釣果を上げる事が出来ています

まあこれも人それぞれなので参考までにしていただけると幸いです(/・ω・)

 

The post 「夜の海を制す!エキスパート厳選、2024年ナイトエギの星BEST5」 first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
https://pesucatore.com/archives/109705/feed 0 109705
ケイムラエギで爆釣だった体験談!使い方やおすすめのケイムラエギから特徴までを徹底紹介! https://pesucatore.com/archives/109661?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25b1%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25a0%25e3%2583%25a9%25e3%2581%25a7%25e7%2588%2586%25e9%2587%25a3%25e3%2581%25a0%25e3%2581%25a3%25e3%2581%259f%25e8%25a9%25b1%25ef%25bc%2581%25e3%2582%25a8%25e3%2582%25ae%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25b1%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25a0%25e3%2583%25a9%25e3%2581%25a3&utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25b1%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25a0%25e3%2583%25a9%25e3%2581%25a7%25e7%2588%2586%25e9%2587%25a3%25e3%2581%25a0%25e3%2581%25a3%25e3%2581%259f%25e8%25a9%25b1%25ef%25bc%2581%25e3%2582%25a8%25e3%2582%25ae%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25b1%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25a0%25e3%2583%25a9%25e3%2581%25a3 https://pesucatore.com/archives/109661#respond Sat, 18 Jun 2022 12:07:18 +0000 https://pesucatore.com/?p=109661 エギングで使用するエギとゆうルアーには数多くのカラーリングがあって釣具屋さんに行くと目移りしてしまう人も多くいるのではないでしょうか? まぁ私もその一人ではあるのですけれど(笑) そんな中でも今回はケ ...

The post ケイムラエギで爆釣だった体験談!使い方やおすすめのケイムラエギから特徴までを徹底紹介! first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
エギングで使用するエギとゆうルアーには数多くのカラーリングがあって釣具屋さんに行くと目移りしてしまう人も多くいるのではないでしょうか?

まぁ私もその一人ではあるのですけれど(笑)

そんな中でも今回はケイムラカラーに焦点を当てて深堀していこうと思います。

ケイムラエギで爆釣だった体験談!使い方やおすすめのケイムラエギから特徴までを徹底紹介!

ケイムラカラーとは?

まず初めにケイムラカラーとは何なのか?とゆう所から入っていきましょう

ケイムラは蛍光紫の略でそのなの通り紫外線の光を受けて青紫に光るのが特徴

紫外線で発光して魚やイカにアピールしてくれます。

引用:ヤマリアHPより

ケイムラと夜行(グロー)の違いは?

ケイムラと夜行は何が違うの?と思う人は結構いるのでこれも説明しておきます。

ケイムラは先ほども説明した通り

両方とも光るとゆう点では同じですがケイムラは自発光で夜行(グロー)は蓄光と光り方が違います。

ケイムラは紫外線が当たる事で発光しますが、夜行(グロー)は光をため込まないと発光する事はできません

この特性の違いから基本的な使い方が違ってくるので後ほど説明します。

 

ケイムラはいつ使えばいいの?

ケイムラの効果が1番発揮される状況は

 

・紫外線が出ている日の出から日没

・水の透明度が高い

 

この2つがポイントになってきます。

紫外線が出ている時と聞くと晴天をイメージしがちですが、実は紫外線が一番効いている状況は曇りのち晴れの天候になります。

ある程度エギングをしてきた人なら聞いた事があるかもしれませんが曇りの日はケイムラが良く釣れる!とゆう人は非常に多いです。

これは実際にケイムラカラーの効果を最大限に発揮している状況だからだと言えます。

とても分かりやすい動画がはあるので気になる人は見てみるといいです

 

ケイムラカラーはいつ使えばいいのかとゆう私の結論は晴れもしくは雲が少しかかった晴れの日で水の透明度が高い時とゆう事になります。

 

ちなみに

 

試しに夜のエギングでケイムラで釣りをした事があるのですが釣れましたね(笑)

よく釣れるとまではいきませんが夜はケイムラカラーでは絶対に釣れない!とゆう事はないとは言えます(^^)/

 

実際にケイムラで爆釣した時の話

私が初めてケイムラの効果を実感したのは秋のエギング釣行の事でした

その日は雲が少しある晴れの日でした。今思えば確かに水の透明度は高く澄んでいたように思います。

この時の私はまだケイムラは紫外線が多い日が効果的とまでしか知らなかったので水の透明度は気にしていませんでした(^^)

友人と3人でエギングをしていたのですがその中でケイムラを使用していたのは私だけで他の友人はオレンジやピンクと言った王道なカラーリングでせめていました。

朝マズメを交えた釣行で釣り場に付いた直後に私と友人の一人が釣りあげました。

その後もう一人の友人も1匹釣れてマズメの1時間で私は3匹とぼちぼちでした

友人もぽつぽつ釣り上げていました。

ここからがケイムラ効果が発揮されます。

マズメ時間のフィーバータイムも終了しポイントも変更して再度エギングを開始しました。

私はポイント到着後2投目くらいで1匹釣りその後もぽつぽつ釣れていました。しかし友人2人はまったくダメで釣れてません

ランガンで点々と移動しながら打っていくものの3人とも隣同士でやっているのになぜか行く場所行く場所私ばかりが釣れます( ゚Д゚)

投げる順番や立ち位置を変えても反応するのは私のエギばかり

そしてついに友人が口を開いた

なんでそんな釣れんの?なんのエギ?

今はダートマックスだよ
さっきまではエギ王だったけど

あれ?俺も同じの使ってんだけどなー
前回は俺の方が釣れたのになぜだ?

カラーは何色?

朝からずっとケイムラだよ

この後友人も持っていたデュエルのパタパタケイムラカラーに変更!

その後ケイムラに変更した友人にヒット!こんなことあるのか?と思いながらもケイムラが爆釣した1日だった

 

振り返ってみると朝マズメ以外で釣れたのは全部ケイムラカラーでだった!

私は確かにこの時はケイムラしか投げなかったがこの釣果と友人がケイムラに変えたとたん釣り始めた事からケイムラの力を実感した1日となった

 

ケイムラおすすめのエギ3選

 

ヤマシタ エギ王 ネオンブライト

ケイムラとなるとこのエギは外すことはできないでしょう(^^)/

 

 

昨年発売されて話題となったエギのひとつでもあり、一般的なケイムラはひとくくりにされてケイムラと呼ばれていますがヤマシタのネオンブライトはレッド、グリーン、ブルーの三種類の異なる波長に分けられているのが特徴です

冒頭の動画でも説明されていますが様々な研究をして作られたヤマシタのネオンブライトカラーはそれぞれに適した状況を想定されて分けられています。

 引用:ヤマシタHPより

朝マズメ時にはレッドケイムラ、濁り潮の時にはグリーンケイムラ、澄み潮の時はブルーケイムラとその時の状況に応じて適したカラーを選択する事ができます。

他のエギにはない特徴なのでローテーションのひとつに入れてみるのもいいかと思います。

 

フィッシュリーグ ダートマックス

 

ダート性能に特化したエギで特に秋イカシーズンには手放す事のできないエギ

一般的なエギと違ってラインをアイがエギの頭の上に付いていることで初心者でも簡単にダートさせられるのがおすすめポイント

ダート幅も簡単に出す事が出来て一回のキャストでのアピール回数が増安ことができます。

その場で糸ふけを作ってじっくりダートさせても使えるしラインテンションをかけて早いテンポでも使えるし簡単に多彩なアクションを扱えるのが魅力的なエギ

そのダート性能とケイムラのアピール力で高活性のイカを数投で釣り上げるランガンスタイルは私が短時間釣行の時している手法のひとつでもあります(/・ω・)/

ダートマックスだと完全にこのタイガーパープルでの釣果が圧倒的すぎます。

この日だけでカラーローテションせずに12杯釣り上げました。

ケイムラ加工されていないグリーン系のダートマックスやオレンジ系でも釣れるのですが明らかに釣果に差が出ます( ゚Д゚)

正直ここまで実感できてしまうとケイムラしか使えません( ;∀;)

 

デュエル マグキャスト

これをお勧めした理由は飛距離出せるからです。

今販売されているエギの中で1番飛距離を出す事の出来るマグキャスト

このエギはマグキャストシステムと言って内部に重しが入っていてキャスト時に重心を移動させる事で遠投性能が向上する仕組みになっています。

 引用:デュエルHPより

飛距離を出してさらにアピール力の高いケイムラカラーとの相乗効果で広範囲のイカにエギの存在を知らせる事ができるのがおすすめポイント

広範囲のイカにアピールする事であなたが投げたエギと遭遇したイカの数を増やし、必然的にイカの釣れる確率をアップさせるとゆう考えになります。

エギがイカと遭遇した数が増えるとゆ事は活性の高いイカに出会う確率も上がるとゆう事になります。

つまり釣果が上がる確率も上がるとゆう事です(^^)/

 

デュエルのイージーQシリーズは種類がたくさん出ているので詳しくはこの記事を参考にしてください

釣れると人気のエギ!? デュエル EZ-Q(イージーキュー)シリーズ徹底紹介!

 

最後に

やはりケイムラには絶対ではないがかなり効果的な時があるとゆう事は証明できたのではないかと思います。

今までケイムラを使った事が無い人やこれから購入しようか迷っている人はタックルボックスに最低2個は用意しておくことをお勧めすめします。

 

 

The post ケイムラエギで爆釣だった体験談!使い方やおすすめのケイムラエギから特徴までを徹底紹介! first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
https://pesucatore.com/archives/109661/feed 0 109661
リールはダイワ?シマノ?長く使ええるのは?性能が良いのは?ダイワVSシマノ完全決着! https://pesucatore.com/archives/109659?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25bc%25e3%2583%25ab%25e3%2581%25af%25e3%2583%2580%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25af%25ef%25bc%259f%25e3%2582%25b7%25e3%2583%259e%25e3%2583%258e%25ef%25bc%259f%25e9%2595%25b7%25e3%2581%258f%25e4%25bd%25bf%25e3%2581%2588%25e3%2581%2588%25e3%2582%258b%25e3%2581%25ae%25e3%2581%25af%25ef%25bc%259f%25e6%2580%25a7&utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25bc%25e3%2583%25ab%25e3%2581%25af%25e3%2583%2580%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25af%25ef%25bc%259f%25e3%2582%25b7%25e3%2583%259e%25e3%2583%258e%25ef%25bc%259f%25e9%2595%25b7%25e3%2581%258f%25e4%25bd%25bf%25e3%2581%2588%25e3%2581%2588%25e3%2582%258b%25e3%2581%25ae%25e3%2581%25af%25ef%25bc%259f%25e6%2580%25a7 https://pesucatore.com/archives/109659#respond Fri, 17 Jun 2022 23:56:04 +0000 https://pesucatore.com/?p=109659 国内釣り具メーカーの大手と言えばダイワとシマノですよね ルアーやロッドその他の釣り具用品は多くのメーカーが存在していますがリールとなるとダイワかシマノこの2社の2択となってきます。 そこでよく釣り人に ...

The post リールはダイワ?シマノ?長く使ええるのは?性能が良いのは?ダイワVSシマノ完全決着! first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
国内釣り具メーカーの大手と言えばダイワとシマノですよね

ルアーやロッドその他の釣り具用品は多くのメーカーが存在していますがリールとなるとダイワかシマノこの2社の2択となってきます。

そこでよく釣り人になりたての人でシマノが良いのか?ダイワが良いのか?とゆう疑問が生まれます。

私自身も実際にそうなりました

そこで今回はそんな疑問を解消するためにこの記事を作成しましたので参考にしてみてください

 

リールはダイワ?シマノ?長く使ええるのは?性能が良いのは?ダイワVSシマノ完全決着!

まず結論から申し上げますとダイワが良いのかシマノが良いのか?

 

それは

 

どっちらも素晴らしい!

 

なんかこのような言い方をしてしまうと良いように言っているだけだと思われてしまいそうですが実際に両方のリールをたくさん使用してきて思ったのがどちらのリールも素晴らしいとゆう事です!

特に最近のリールはひと昔前のハイエンドモデルが今のエントリーモデルクラスになっていると思えるほど技術が進化しています。

昔から釣りをしている私としては今の人が安くていいリールを使えてるのが非常に羨ましいですね( ゚Д゚)

 

しかし

それだけではこの記事を見に来てくださった皆さんは納得がいかないと思います。

ですのでここからは私の実体験なども踏まえたうえで私が感じたダイワとシマノのリールの違いを書いていこうと思います

 

シマノはしっとり、ダイワはスースー

シマノとダイワどっちが良いいのか調べている人はこれからどちらのリールにしようか悩んでいる人だと思います。

正直どちらを選ぶかはあなたの好みです

巻き心地

デザイン

重量

価格

リールを持った感触

など選ぶポイントは人それぞれだと思います。

壊れやすいかどうかは心配しなくても大丈夫です。冒頭でも触れましたが最近のリールはよくできているので長く使えますので(^^)/

 

巻き心地

巻き心地はシマノはしっとりした感じでダイワに比べると少し重たさを感じますが長く良い巻き心地が続くイメージがあります。

ダイワはシマノに比べて巻きが軽いように思います。スースーした感じで軽快なイメージがあります。

シマノのリールかダイワのリールかは巻いた時の感触の好みだとは思いますが個人的には正直どちらも巻いていて気持ちいいのでこだわりがなければどちらでもいいかとは思います。

 

デザイン

デザインはシマノとダイワで結構違うのでこれは個人の好みですね(^^)/

例えばシマノのエギングモデルのリールが赤を基調としているのに対しダイワのエギングモデルのリールは青を基としたデザインになっていたりします。

 

シマノのエギングモデル セフィアシリーズ


ダイアのエギングモデル エメラルダスシリーズ

シマノとダイワの性能や価格は?

 

重量や価格、コスパを知りたいなら詳しくまとめている記事があるのでこちらを参考にしていただければいいと思います。

 

エギングリールを探している人はこの記事

シマノ派必見!エギングに最適のシマノのリールおすすめは?2022年最新版

DAIWA エギングリールの選び方やおすすめを予算別で全機種紹介《2022年最新版》

最強のエギングリールはこれ!機能、コスパそれぞれの最強リールを探せ!2022年版

 

シーバス用のリールを探している人はこちら

ダイワ・シマノのシーバス用リール紹介!おすすめ 2020年版

 

ショアジギングのリールを探している人はこちら

初めてのショアジギングリールはこれで決まり!おすすめ2022年版

 

アジングリールを探している人はこちら

ダイワのアジングリールおすすめ全機種紹介!こんなにあったの!? 2022年版

 

The post リールはダイワ?シマノ?長く使ええるのは?性能が良いのは?ダイワVSシマノ完全決着! first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
https://pesucatore.com/archives/109659/feed 0 109659
春イカは何号のエギを使えばいいのか?当たり前に3.5号と思った人は必ず見て! 今まで取れなかったイカが釣れるようになる? https://pesucatore.com/archives/109649?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e6%2598%25a5%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25ab%25e3%2581%25af%25e4%25bd%2595%25e5%258f%25b7%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25a8%25e3%2582%25ae%25e3%2582%2592%25e4%25bd%25bf%25e3%2581%2588%25e3%2581%25b0%25e3%2581%2584%25e3%2581%2584%25e3%2581%25ae%25e3%2581%258b%25ef%25bc%259f%25e5%25bd%2593%25e3%2581%259f%25e3%2582%258a%25e5%2589%258d&utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e6%2598%25a5%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25ab%25e3%2581%25af%25e4%25bd%2595%25e5%258f%25b7%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25a8%25e3%2582%25ae%25e3%2582%2592%25e4%25bd%25bf%25e3%2581%2588%25e3%2581%25b0%25e3%2581%2584%25e3%2581%2584%25e3%2581%25ae%25e3%2581%258b%25ef%25bc%259f%25e5%25bd%2593%25e3%2581%259f%25e3%2582%258a%25e5%2589%258d https://pesucatore.com/archives/109649#respond Sun, 12 Jun 2022 02:50:03 +0000 https://pesucatore.com/?p=109649 春シーズンのイカは産卵の時期でもあり大型の個体がほとんどで春イカと言えばキロアップを狙ったエギンガーでエギングスポットは埋め尽くされます。 今日はエギング歴14年を向ける私がこれまで経験してきた事を織 ...

The post 春イカは何号のエギを使えばいいのか?当たり前に3.5号と思った人は必ず見て! 今まで取れなかったイカが釣れるようになる? first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
春シーズンのイカは産卵の時期でもあり大型の個体がほとんどで春イカと言えばキロアップを狙ったエギンガーでエギングスポットは埋め尽くされます。

今日はエギング歴14年を向ける私がこれまで経験してきた事を織り交ぜて産卵シーズンの春イカには何号のエギが良いのかについて軽く書いていこうと思います。

春イカは何号のエギを使えばいいのか?当たり前に3.5号と思った人は必ず見て! 今まで取れなかったイカが釣れるようになる?

大型のイカを釣るのだからもちろん大きいエギの方が良いに決まっていると思っている人は多いと思います。

もちろん大きい3.5号が基本的に良いと言われていてほとんどの人は3.5号を使っています

しかしこれはあくまで基本的な話であって3.5号だけで良いとゆうわけではないと私は考えています。

もちろん3.5号だけで釣っている人もいるし、実際に釣る事も出来ます。

ココがポイント

エギングでコンスタントに釣果を上げるためには引き出しを多く持つことが大事!!

今まで実際に14年間エギングをしてきて3.5号だけではなく3号、4号場合によっては2.5号も使うといった考えが重要だと感じています

エギの種類で釣果が変わるようにエギの大きさでも釣果は変わってきます。

そもそも私がこの考えになったのは釣り場で出会った人とお話をしていてその人は秋の数釣りシーズンでも2.5号までしか使わないし、春の親イカシーズンでも2.5号までしか使わない

2.5号で春のキロアップをバンバン釣っている事を知ってからです

他にもメーカーのテスターの方で年中通して3号とゆう人もいたりします

それぞれにメリットがあり使い分ける事で今まで取れていなかった個体も釣りあげる事が可能になるのではとエギの大きさについて調べる事にしました。

春イカシーズン号数の使い分け

2.5号

ポイント

フォルムが小さいのでだかせやすい

小さいエサをとる方がイカ的にも楽で、産卵時期は特に体力を使いたがらない個体も多い

フォルムが小さく流れの影響を受けにくい(シンカーで調整する事で)

流れが無いポイントではシンカーを付けずに使用する事でスローに誘う事ができる

小さいので根掛かりを比較的回避しやすい

3号

ポイント

使用しているロッドにもよるが比較的扱いやすい

3.5号や4号でエギの存在を知らせた後に一回り小さい3号や2.5号を使用して抱かせやすくする

人間も同じで楽してご飯にありつきたいとゆう人がほとんど

エサがあるけど大きいエサは体力使うしやめとくかーと思った矢先に一回り小さエサがやってきたらあれくらいなら簡単に取れそうだから捕獲しとくか

って感じで抱いてきます。

これは秋のエギングでもよく使われている技のひとつでもあります。

人間でゆう小腹がすいたらサクッと食べれるお菓子やインスタントラーメンのような感覚で抱いてきます(笑)

3.5号

ポイント

3.5号のほとんどのロッドに適していてなおかつフォルムが大きいとゆうのが特徴

もう一つ上の4号となってくるとロッドの許容範囲を超えてしまうロッドも出てくるので3.5号がイカに対してエギの存在をアピールする大きさとしては一番適しています

釣り人がまだ入った形跡の無いポイントだったり、朝夕のマズメ時期の高活性な状況の時は3.5号をねちねちする事が多いです

しかし先に釣り人が何回も入っているような状況で釣れていないようなら1投目から3号や2.5号を投げる事をおすすめします

なぜなら釣れない人と同じことをやっても釣れないからです!

特に春のシーズンはほとんどの人は3.5号ばっかり投げています

なのでそこで一回り小さいフォルムのエギを投入してやることでイカがやる気を出して食ってくることがあるからです

4号

ポイント

4号は先ほども言ったように扱えるロッドが限られてきます。

ロッドの硬さがMHでないと扱いずらいしロッドの破損にもつながるので無理して使用するのはおすすめしません

しかし4号にも良いところはもちろんあって4号のフォルムは一目で見ても大きく目立ちます

大きく目立つとゆう事はイカに発見されやすいとゆう事!

いくらイカがいてもエサとなるエギの存在を知らなければ釣れることはありません

視界が悪いが高活性な状況などではかなり優位性のある号数となります

 

さらに詳しく

最後に

やはり多くのイカを釣り上げる人は引き出しが多いです。

どのような状況にも対応する事ができればこれまで取れなかったイカも釣る事ができるのでもちろん釣果は上がります。

これまで春イカと言えば3.5号と思っていた人もこれから春イカを始める人も私のこの経験が少しでも釣果につながると幸いです

The post 春イカは何号のエギを使えばいいのか?当たり前に3.5号と思った人は必ず見て! 今まで取れなかったイカが釣れるようになる? first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
https://pesucatore.com/archives/109649/feed 0 109649
アジングロッド2024年版、最軽量モデルをランキングで解説 https://pesucatore.com/archives/109632?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25ef%25bc%2592%25ef%25bc%2590%25ef%25bc%2592%25ef%25bc%2592%25e5%25b9%25b4%25e3%2581%25a7%25e6%259c%2580%25e8%25bb%25bd%25e9%2587%258f%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25a2%25e3%2582%25b8%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2583%25ad%25e3%2583%2583%25e3%2583%2589%25e3%2581%25af%25e3%2581%2593%25e3%2582%258c%25ef%25bc%2581%25e3%2583%25a9&utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25ef%25bc%2592%25ef%25bc%2590%25ef%25bc%2592%25ef%25bc%2592%25e5%25b9%25b4%25e3%2581%25a7%25e6%259c%2580%25e8%25bb%25bd%25e9%2587%258f%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25a2%25e3%2582%25b8%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2583%25ad%25e3%2583%2583%25e3%2583%2589%25e3%2581%25af%25e3%2581%2593%25e3%2582%258c%25ef%25bc%2581%25e3%2583%25a9 https://pesucatore.com/archives/109632#respond Sat, 11 Jun 2022 08:05:10 +0000 https://pesucatore.com/?p=109632 ライトゲームで人気が高くなりつつあるアジングですがアジングでは感度を求めて軽量化されたロッドが多く販売されています。 様々なメーカーのアジングロッドを比較していきアジングロッド軽量最強を見つけだしてい ...

The post アジングロッド2024年版、最軽量モデルをランキングで解説 first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
ライトゲームで人気が高くなりつつあるアジングですがアジングでは感度を求めて軽量化されたロッドが多く販売されています。

様々なメーカーのアジングロッドを比較していきアジングロッド軽量最強を見つけだしていきたいと思います。

もちろんロッドの長さでも重さは違ってきたり軽さの中でもそれぞれのロッドに特徴があるのでその辺も加味して見ていただけたら幸いです(^^)/

 

アジングロッド2024年版、最軽量モデルをランキングで解説

 

軽量のアジングロッド特徴は?

まず初めに軽量のロッドの特徴を紹介しておきます。

軽量のアジングロッドは常夜灯付近などの近距離戦に特化しているロッドが多く

そのため6フィート以下のもがほとんどでジグヘッド単体で釣るアジング向けに作られています。

 

疲れにくい

ロッドを持つのも楽でキャスト時やロッドアクションする時も軽いので疲れにくい

 

感度が良い

軽くなる分ロッドに伝わる感覚がダイレクトに手元に伝わってくるのでアタリや細かな潮の流れなどが分かる

 

掛けた後の引きを楽しめる

ロッドが軽いのでアジの引きをダイレクトに感じる事ができます。

小さいアジでもファイトが楽しめ20センチ後半を掛けると病みつきになるファイトが楽しめます(^^♪

 

ルアーが制限される

軽量のアジングロッドはルアーの適合サイズが狭く使用できるものが限られてきます。

しかしアジングは基本的にジグヘッド単体なのでこの辺は問題ないかと思います

 

根掛かりなどには注意が必要

軽いアジングロッドは特殊な作りになっているものが多く細いので根掛かりを無理に外そうとすると穂先が折れる危険性があるので注意が必要

 

12位 【テイルウォーク】 スーパーアジストTZ 52/SSL


重さ:69g

センシティブソリッドティップと独特なロッドデザインが特徴のアジングロッド

5.2フィートで69gと比較的重たいように思えますがグリップエンドに自重が寄っているのでリールとのバランスがとりやすく実際使用してみた感じでは数字ほどの重さはないように感じました

 

11位 【シマノ】ソアレ エクスチューン S58SUL-S


重さ:56g

シマノのジグヘッド単体に特化したモデル

シマノアジングロッド最軽量のモデルでシマノ独自のタフテック∞構造でしなやかなティップが感度も向上させてくれるのが特徴

またシマノソアレシリーズ特融のリールシートや感度向上させる中空構造カーボンモノコックグリップも魅力

 

10位 【アブガルシア】 エラディケーター リアルフィネス ERFS-54ULS-TZ


重さ:53g

アブガルシアの上位モデルのアジングロッド

他のアジングロッドには無い特徴のひとつとして0.1gのジグヘッドを扱えるところ

軽量でさらに0.5g以下のジグヘッドをよく使う人には非常におすすめのロッドだと思います

9位 【テンリュウ】ルナキア LK582S-LS


重さ:52g

西陣織を取り入れたテンリュウのアジングロッド

ジグヘッド単体に特化したモデルで価格も比較的安く入手できることからも人気の高い軽量アジングロッド私も実際にルナキアを使用してみて高性能ロッドの中では安いのに非常に使いやすくコストパフォーマンスで言わせてもらうとルナキアが一番かなと思っています

 

テンリュウHPより

 

8位 【ダイワ】 月下美人 AIR AGS AJING510UL-S


重さ:50g

ダイワのアジングロッド最軽量モデル

1gまでのジグヘッドを中心に扱う事が出来て穂先の感覚で潮の流れや食い渋りのアジのあたりをとらえる事ができる

不意な大物にも対応可能な胴まで曲がる可変テーパー

ダイワの月下美人シリーズはラインナップが豊富なのも魅力のひとつなのでほかの長さのも気になる人はこちらをチェックしてみてください

迷ったらダイワ!? アジングロッドをまとめて紹介!2022年版

 

7位 【オリムピック】 Super CORTO AT 612L-T


重さ:49g

ブランクスメーカーならではの高品質アジングロッド

大手釣り具メーカーでもあるシマノやダイワのアジングロッドを超えてくるかるさで50gを切ったスーパーコルトAT612L-T

50gとゆうとMサイズの卵一個分と同じ重さになります( ゚Д゚)めちゃくちゃ軽いですね!

そしてこのロッドの最大の特徴は「AT」(オートクレープテクノロジー)とゆわれる製法で作られていることです。

このATはレーシングカーのボディや航空宇宙機器のボーイング787の主翼など高性能なものに使用されている特別な構造になります。

ブランクスメーカーだけあって他のアジングロッドに比べて少し違った角度で作られている高性能なロッドと言えるでしょう

 

5位 【ティクト】SRAM UTR-58T-one-TOR Swingman


重さ:48g

ライトゲーム界で人気の高いティクトのフラグシップモデル

ティクトと言えばスラムですよね。その使い心地から多くのファンを魅了するスラムですが実はこんなに軽量化されているんです。

デザイン的にみるともう少し重たいイメージがあるのですが実際は50gを切る作りになっていて柔らかすぎずパツパツしすぎていない絶妙にバランスの取れたアジングロッド

柔らかすぎるとジグヘッドの重みを感じやすい反面反響感度が悪く気が付いたら乗っていたなんて事があり、逆にぱっつん系のロッドでは軽量ジグヘッドを使っていると操作感がなく何やっているかわからない

そんの両方の良いところを取ってバランスよく作られているのがこのスラムになります

 

5位 【エバーグリーン】SPRS-60XUL-S ファインセンサー


重さ:48g

軽量ジグヘッドに特化した軽量アジングロッド

穂先の先から曲がる極細ファーストアクションのソリッドティップが特徴的

0.5gの軽量ジグヘッドでも海中の中の状況が伝わってくる繊細なロッドで場面に応じた対応をする事で攻略法を自分で組み立てる事が出来る

またこれができる事でアジングの上達にもなるのでおすすめ

 

4位 【ブリーデン】TREVALISM KABIN 506CS-tip


重さ:42g

知る人ぞ知る超軽量ロッド

最近ではあまり使っている人がいないブリーデンのロッドですが42gと軽さでは上位にランクイン

チタン性のティップを搭載しながらこの軽さがこのロッドの最大の特徴

少し癖のあるチタンティップは今使っているアジングロッドに違和感がある人は相性がいいかもしれないので試してみるのもいいのではないでしょうか?

 

3位  【がまかつ】ラグゼ 宵姫「華」S54FL-solid


重さ:39g

磯竿の技術をアジングロッドに!

磯竿で人気の「がまかつ」のアジングロッドで発売当初から長く愛されているアジングロッド

軽量にする事で反響感度を向上し今ワームがどのような状況にあるのかを把握できるように作られているロッド

 

 

2位 【デュオ】テトラワークス リアクト TWRT-50


重さ:34g

必要な部分以外はすべて取り除いたようなデザインが特徴的なアジングロッド

潮の流れや前あたりを感じ取ることができる超極細の0.6mmのソリッドティップが採用されている

ルアーウェイトは1gまでと制限は狭いもののその分1gの重みを感じてじっくりと誘いを入れる事ができる作りになっています

 

 

1位 【バリバス】 ワークスリミテッド SWフィネスTEF-55RX-Ti


重さ:31.5g

 

伝説のロッド言われている!?ありえないくらい軽いアジングロッド!

31.5gがどのくらいかとゆうと100円玉が一枚あたり5gなので100円玉6枚と少しくらいとゆう事になります( ;∀;)

ここまで軽いと取り扱いがかなり慎重になりそうです

インプレを見てみると全体的に軽く先重りもあまりしないつくりになっているようです。

さらにあたりのでかたも違いが明確に出るとのこと( ゚Д゚)

そりゃこれだけ軽かったら反響感度半端ないでしょうよ

 

 

最後に

軽いロッドは高性能なものが多く価格も高いものがほとんどですが値崩れがしない分もし自分に合わなかったら購入金額に近い価格で売ることができます。(特にワンオーナーものは高く売る事ができます)

私も始めは釣り具にたくさんお金を掛けるのはちょっとと思っていたのですがそれに気づいた今では新品で高性能なものを買って使ってみて自分に合わないと思ったら売ってを繰り返し多くの高性能なロッドを使用してきました。

そのおかげで今まで以上に釣りを楽しめるようになったので皆さんもぜひやってみてほしいと思います。

軽さだけでランキングを付けましたが釣り場や何に重点を置くのかが重要となってくるのでこの記事を参考に自分に合うアジングロッドを見つけてみて下さい(^^)/

 

The post アジングロッド2024年版、最軽量モデルをランキングで解説 first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
https://pesucatore.com/archives/109632/feed 0 109632
価格なんて関係ないッ!最強のメバリングロッドをみつけろ! コアなメーカーも深堀紹介【2023年最新版】 https://pesucatore.com/archives/109550?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25be%25a1%25e6%25a0%25bc%25e3%2581%25aa%25e3%2582%2593%25e3%2581%25a6%25e9%2596%25a2%25e4%25bf%2582%25e3%2581%25aa%25e3%2581%2584%25e3%2583%2583%25ef%25bc%2581%25e6%259c%2580%25e5%25bc%25b7%25e3%2581%25ae%25e3%2583%25a1%25e3%2583%2590%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2583%25ad%25e3%2583%2583%25e3%2583%2589&utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25be%25a1%25e6%25a0%25bc%25e3%2581%25aa%25e3%2582%2593%25e3%2581%25a6%25e9%2596%25a2%25e4%25bf%2582%25e3%2581%25aa%25e3%2581%2584%25e3%2583%2583%25ef%25bc%2581%25e6%259c%2580%25e5%25bc%25b7%25e3%2581%25ae%25e3%2583%25a1%25e3%2583%2590%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2583%25ad%25e3%2583%2583%25e3%2583%2589 https://pesucatore.com/archives/109550#respond Thu, 03 Feb 2022 02:23:52 +0000 https://pesucatore.com/?p=109550 メバリングを長年やっているとふと思う事があります。それは最強のメバリングロッドはどのロッドなのだろうか? しかし最強と言っても人それぞれ重視するポイントが違いますよね 軽さ、感度、遠投性能などはもちろ ...

The post 価格なんて関係ないッ!最強のメバリングロッドをみつけろ! コアなメーカーも深堀紹介【2023年最新版】 first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
メバリングを長年やっているとふと思う事があります。それは最強のメバリングロッドはどのロッドなのだろうか?

しかし最強と言っても人それぞれ重視するポイントが違いますよね

軽さ、感度、遠投性能などはもちろん行くポイントでも最強ロッドは変わってきます

きっとこの記事にたどりついたとゆう事は最強に使えるメバリングロッドを探している人だと思います。

そこで今回はこの記事を見てくれたあなたにとって最強のメバリングロッドを探すお手伝いができればと思いこの記事を書きます

ここでは価格関係なくダイワ、シマノはもちろんそれ以外のマニアックなメーカーのロッドも紹介していくのでどうぞよろしく

きっとお金では買えない体験を与えてくれる最強のメバリングロッド探しへレッツゴー(^^)/

 

最強のメバリングロッドを選ぶ時の注意点

実際各メーカーのフラグシップモデルは最高の性能を引き出すために良いブランクス、ガイドなど使っているので似てくる部分もたくさんあります。

では同じような素材で作られているロッドをどう選べばいいのか?

そう思いませんか?私は思いました( ゚Д゚)

きっとこの記事を読んでいるあなたはメバリングの知識も相当ある人だと思います。

自分がよくするメバリングもよく行くポイントも

最強のメバリングロッドとゆうのは自分に最適な高性能ロッドとゆうことになるわけです。

各メーカーでレングスが違ったりグリップ形状が違ったり見た目ももちろん大事ですし重さにも違いがあります。

そこを自分のこだわりで選んでいく事であなたの最強のメバリングロッドにたどり着く事ができるとゆうわけではないでしょうか?

ちょっと自分でも何言っているかわからなくなってきたのでこの辺にしておきます(笑)

私の場合高性能ロッドを使用していてもリールシートのグリップが違うだけで全くロッド操作している感覚が違うので

なんかそんな感じです(笑)

100人に1人には伝わったかなと願ってます( ;∀;)

 

価格なんて関係ないッ!最強のメバリングロッドをみつけろ! コアなメーカーも深堀紹介【2023年最新版】

 

ダイワ 月下美人 EX AGS・AIR AGS

大手釣り具メーカーのひとつダイワのライトゲームシリーズ「月下美人」

月下美人には月下美人→月下美人MX→月下美人AIR AGS→月下美人 EX AGSとクラスが分けられています。

右にいく事に価格と性能が良いです。

EX AGSはラインナップが2種類と少ないものの唯一「スーパーメタルトップ」が採用されているモデルになります。

スーパーメタルトップとは?

 引用:引用:ダイワHPより

超弾性チタン合金素材をロッドの穂先に使用したDAIWA独自のテクノロジーのことで、穂先に伝わる感度が他の素材に比べて強く長く持続する事で手元への感度を向上させてくれる構造の事です。

他にも高性能な機能が搭載されています。詳しく解説した記事もあるので参考にしてみて下さい

迷ってるならダイワでしょ!? メバリングロッド全種徹底分析 2022年版

 

EX AGSは2種類しかラインナップがなくさらに自重はAIR AGSの方が若干ながら軽いので軽さや自分に適したレングスが無い場合はAIR AGSも選択肢に入ってい来るのではないかと思います。

みんなの声

価格が高いので今までなかなか手が出なかったけど今回思い切って購入してよかった
感度最強!
感度が良いと聞いて期待して購入しましたが感度は非常によくそれ以上に驚いたのが軽いルアーをキャストした時の飛距離に驚きました

 

シマノ ソアレ リミテッド・エクスチューン

ダイワと並ぶ大手の釣り具メーカーシマノのライトーゲームシリーズ「ソアレ」

こちらもダイワと同じく最上位であるリミテッドには2機種 エクスチューンには7機種と構成が似ています。

ソアレの最上位モデルの特徴としてグリップ周りがカーボンモノコック構造となっていて手に伝わる感度を向上させてくれる仕組みになっています。

 引用:シマノHPより

カーボンモノコックとブリッジライクシートの特徴的なグリップ周りは好きな人にはたまらない作りとなっています。

みんなの声

デザインがとても気に入っています
グリップは握りやすく軽くて使いやすい
さすがシマノの最高機種!
今までに感じたことのない感覚

ティクト アイスキューブ

ライトゲーム界では人気のメーカー「ティクト」のメバリングロッド

ティクトでよく耳にするのがアジングモデルである「スラム」シリーズですが、メバリングシリーズの「アイスキューブ」も人気が高くグリップにコルクが採用されているのも珍しいロッドとなっています。

状況に応じて細分化されたラインナップでジグ単だけに特化したIC-63や同じレングスでソリッドティップ、チューブラティップと作り分けられているのも魅力

メバリングロッド チューブラとソリッドティップの違い それぞれのメリットデメリットをわかりやすく紹介!

シマノやダイワのロッドには無いバランサーシステムが搭載されているのも特徴のひとつ

 引用:ティクトHPより

ある程度タックルバランスについて理解している人にとってはロッドとリールのバランスは結構重要度の高い項目ではないでしょうか?

 

みんなの声

ライトゲームをし出してティクトのロッドを初めて知りましたがロッドバランスが良く手元に伝わる感覚が非常に良かった
ダイワからの乗り換えですが大手メーカーに引けを取らないつくりで気に入っています

 

テイルウォーク ライトゲーマーTZ

スタイリッシュな見た目と汎用性が最強?アジストで有名なテイルウォークのライトゲーム専用ロッド

ラインアナップは3種類でメバリングにおすすめなのがS66ULS77Lになります。

S66ULはパワーのある短めのメバリングロッドといった感じで、MAXルアーウェイト9gまで扱う事が可能

見た目がテイルウォークのロッドって感じが出ていてカッコいいのもポイント

S77Lは磯場の尺メバル狙いやメバリング中によくあるシーバスが掛かった時にも対応可能なモデル汎用性が非常に高いのが特徴

エギング、チニング、メバリング、シーバス、マイクロジギングと幅広い魚種に対応している

みんなの声

周りとロッドがかぶるのが嫌だったのでいろいろと探しているうちにこのロッドにたどり着きました
大手メーカーのものが1番と思っていた考えが覆された感じ
デザインで選びましたが感度にびっくり

ヤマガブランクス ブルーカレントTZ/NANO

ブルーカレントと言えばアジングのイメージが強い人も多いかと思いますがTZ/NANOシリーズは9フィート越えのモデルも販売されていて幅広い魚種に対応しています。

地域によって地形や釣り方などが違ってくるのでこのシリーズも見逃せません!

 

その中でもメバリングに適しているのが

ブルーカレントJH-Special 67/TZ NANO

ジグヘッド単体を得意とし構内や常夜灯付近を狙う人におすすめ

ブルーカレント JH-Special 71/TZ NANO

ジグヘッド単体をメインにプラグからキャロまで幅広く対応できるオールラウンドモデル

ブルーカレント 83/TZ NANO Flex

ジグヘッド単体の遠距離をコンセプトとして作られていて磯場での尺メバル狙いに適している

みんなの声

アジングでヤマガのロッドのファンになりメバリングでも使いたくなったので購入!
気にいっています
オールラウンドではなく状況に特化したモデルが欲しくて探していたところこのシリーズにたどり着いた
ラインナップが多くて良い!

エバーグリーン ソルティーセンセーション スペリオル

 

高感度で人気の高いモデルソルティーセンセーションを超えるとゆう意味でつけられた名前のスペリオル

超絶感度をコンセプトに作られているのが特徴でモデルひとつひとつに名前が付いているのもエバーグリーンならではです

メガバス 礁楽

バス釣りをしたことのある人なら一度は耳にしたことのある人気メーカー「メガバス」のソルトライトゲーム用のシリーズ

アジングからパワーのある根魚まで対応する事の出来るラインナップがそろっています。

漁港や堤防でのメバリングはもちろん磯場での尺メバルにも使えます。

デザインが和風なのが特徴的でカッコいいので一目置かれるメバリングロッドと言えます

 

メバリングにおすすめの機種は

SL-76LS

小型のプラッキングからジグ単、キャロまでオールラウンドにこなせるスペックが特徴

 

SL-72LS

ジグ単を得意としたモデルでエクストラファインティップが金属的な感度をだしてくれるのが特徴

みんなの声

デザインが好きすぎる!
和のデザインがカッコいい!
見た目を重視する私には最高

 

天竜 ルナキア

日本の伝統技法である西陣織を取り入れているのが特徴的なロッド

カーボン繊維を繊細に織り込む事でデザインはもちろん感度面での評価も良く価格もそこまで高くなのが人気のライトゲームロッド

 

おすすめの機種

LK752S-MMHT

パワー重視フィネスモデル

1.5~3g程のジグヘッド単体から、ディープでのキャロライナリグ、10gまでの小型プラグと幅広く対応できオールラウンドに扱う事が可能

感度とパワーを両立するマグナフレックス製法を活かしたチューブラティップで、 極細のPEラインの使用を考え、Kガイドを主体としたガイドを採用

 

LK822S-HT

遠投&パワー重視フィネスモデル
外洋に面したロックショアエリアや規模の大きな漁港など、遠投性能とパワーを要求されるシーンで活躍するモデル。

5g程度のジグヘッドから20g程のメタルジグまで扱え、長さを活かしてキャロライナリグやフロートリグにも対応

 

みんなの声

価格のわりにかなり使いやすく感度が良い
色々なメーカーのロッドを使用しているがこのロッドがコスパ最強なんじゃないかな?

 

オリムピック フィネッツァプロトタイプ

ロッドの素材となるブランクスを製造しているオリムピックのメバリングロッド

フィネッツァシリーズもクラスが分けられていてフィネッツァUX→フィネッツァ→フィネッツァプロトタイプの順に上がっていきます

扱っているお店も少ない印象ですがブランクスの会社なので他のロッドに比べブランクスに特化したロッドになっているのが特徴

リールとの相性が良くタックルを持った時のバランスが非常にフィットする

ゼスタ ブラックスター エクストラ Tuned

ブラックスターシリーズの最高峰モデル

あまり聞きなれない人もいると思いますがコアなファンに人気のメーカーでどのようなシチュエーションでも操作性、感度の機能を損なわないをコンセプトに作られているロッド

メバリングにおすすめのモデルは

S66M-T

ジグ単やプラグ、マイクロジグと幅広く対応したシュートレングスモデル

S84MH-T

遠投性を重視した磯場やサーフでのメバリングに特化したモデル

ラグゼ 宵姫 華

ラグゼは磯釣りで有名な「がまかつ」が作ったライトゲーム用ロッド

磯ロッドの技術で自重の軽さと超感度をコンセプトに作られたロッドで反響感度が良くがまかつならではのライトゲームロッド

 

アジングと兼用で使っていますが反響感度がすごく良い

最後に

どれも高感度と自重の軽さを重点的に追求し作られているロッドばかりで似ているように思いますが実際それぞれにメーカーの特徴が出ているように思います。

自分がなにに重視するかによって最強のメバリングロッドを選択してみるのが良いと思います。

この記事が少しでも参考になれば幸いです(^^)/

他のおすすめの記事はこちら

メバリング用プラグ・ルアーおすすめランキングTOP8 2023年版

The post 価格なんて関係ないッ!最強のメバリングロッドをみつけろ! コアなメーカーも深堀紹介【2023年最新版】 first appeared on 釣人〜ペスカトーレ〜.

Copyright © 2024 釣人〜ペスカトーレ〜 All Rights Reserved.

]]>
https://pesucatore.com/archives/109550/feed 0 109550